五輪中「テレワーク端末に用心」 サイバー攻撃想定、官民訓練―警視庁(27日)時事
東京五輪・パラリンピック開催期間中の交通混雑緩和のため、多くの企業でテレワークが検討されるのを受け、警視庁は27日、テレワーク用端末を介してマルウエア(悪意あるソフトウエア)がまん延するサイバー攻撃を想定し、官民共同訓練を行った。
訓練は、(1)社内システムの脆弱(ぜいじゃく)性から社員端末が不正通信用マルウエアに感染し、社内セキュリティーで攻撃を阻止(2)テレワークで感染端末を社外に持ち出したため不正通信が始まり、情報窃取用マルウエアにも感染(3)端末を社内に戻したことで感染が拡大し、情報窃取の被害が発生した―との想定で行われた。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012700665&g=soc
« 痴漢疑い、警視庁巡査長を逮捕 小田急線車内、「覚えていない」(27日)共同 | トップページ | 中国から週に2000便以上が運航見通し キャンセルも相次ぐ (27日)NHK »
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- 【新型コロナ】松江警察署で新たに8人感染確認 島根県松江市(3日)TBS(2022.07.03)
- 上着から出てきたトランプカード ベテラン駐在さんの「勘」が働いた(3日)朝日(2022.07.03)
- TBS若林有子アナが1日署長 特殊詐欺被害の防止呼びかけ 「だまされないよう密にコミュニケーションを」 小田原警察署(2日)TBS(2022.07.02)
- 来年5月のG7サミットへ 広島県警が「サミット対策課」新設(1日)NHK(2022.07.01)
- こちら警視庁災害対策課 災害時も用途無限大 「ポリ袋」活用法(30日)産経(2022.06.30)
« 痴漢疑い、警視庁巡査長を逮捕 小田急線車内、「覚えていない」(27日)共同 | トップページ | 中国から週に2000便以上が運航見通し キャンセルも相次ぐ (27日)NHK »
コメント