国連機関のサーバーに侵入(30日)西日本
【ジュネーブ共同】スイス西部ジュネーブの国連欧州本部や、オーストリアのウィーンにある国連機関のサーバーが昨年夏、外部から侵入(ハッキング)され、職員名簿やメールアドレスなどのデータが抜き取られていたことが分かった。AP通信が29日、国連の内部文書に記されていた内容として報じた。
侵入手口は高度に洗練されていたといい、国家が関与した疑いがあるという。国連の報道官はAPに対し、侵入は昨年7月に始まり、8月になって国連が覚知したと明かし「深刻な事態と捉えている」と述べた。既に対策は取られたという。
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/579819/
« 東京オリパラ控え警視庁が宿泊施設に研修会、宿泊客の客引き被害防げ(30日)TBS | トップページ | 違法に伊勢エビ漁獲か 大阪府警の警察官(30日)産経 »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« 東京オリパラ控え警視庁が宿泊施設に研修会、宿泊客の客引き被害防げ(30日)TBS | トップページ | 違法に伊勢エビ漁獲か 大阪府警の警察官(30日)産経 »
コメント