110番の日イベントに押切もえさん 千葉県警(10日)産経
1月10日の「110番の日」に合わせ、千葉県警は同日、同県市川市出身のモデル、押切もえさんを一日通信指令課長に任命し、同県浦安市の商業施設「イクスピアリ」で広報イベントを開いた。
同課によると、県警には1日当たり平均で約1750件の110番通報があるが、そのうち4割弱は相談や警察に対する要望など緊急性がないという。押切さんは「緊急の対応を必要としない相談などは、事件、事故の素早い対応を遅らせてしまいます。緊急性のないものは、警察相談ダイヤルの#9110や警察署におかけください」と110番の適正利用を呼びかけた。
イベントでは、県警音楽隊の演奏のほか、外国語で110番通報を受けた際に通訳を交えて状況を把握する「三者通話システム」の実演が行われた。https://www.sankei.com/affairs/news/200110/afr2001100019-n1.html
« 千葉・船橋 ヤマト運輸かたる電話に注意 「伝票濡れて読めない」個人情報聞き出す(10日)産経 | トップページ | 1万5千回嫌がらせ電話か 業務妨害疑いで男逮捕(10日)産経 »
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- 東大和署と第一生命がテロ・災害対策で協定 警視庁初(29日)産経(2022.06.29)
- 福岡工業大と県警サイバーセキュリティ協定(29日)TBS(2022.06.29)
- 焦った様子の男性に助言 コンビニと店員、詐欺被害防ぐ(26日)共同(2022.06.26)
- 訪問中に詐欺電話、ケアマネジャー居合わせ被害防ぐ 葉山(24日)共同(2022.06.24)
- 知床 観光船沈没事故から2か月 警察が行方不明者の集中捜索(23日)NHK(2022.06.23)
« 千葉・船橋 ヤマト運輸かたる電話に注意 「伝票濡れて読めない」個人情報聞き出す(10日)産経 | トップページ | 1万5千回嫌がらせ電話か 業務妨害疑いで男逮捕(10日)産経 »
コメント