裁判所、死刑へにじむ慎重判断 遺族「絶望しました」(28日)産経
殺人罪などに問われた平野達彦被告(45)への1審死刑判決を破棄し、無期懲役を言い渡した27日の大阪高裁判決。1審の裁判員裁判による死刑判決が2審で破棄されたケースは今回で7件目となる。プロの裁判官による上級審での減軽判断に、専門家は「裁判員は責任感や参加意欲を失う」と指摘する。
「本日の判決にただただ驚き、絶望しました」。27日午後、平野浩之さん=当時(62)=ら3人の遺族は代理人弁護士を通じ、コメントを発表した。「1審の判断を否定して被告人を守ることは、裁判員裁判の趣旨を台無しにするものと思います」。高裁の判断へ強い怒りをにじませるとともに、検察側の上告に期待を込めた。
「国民の常識を刑事裁判に反映させる」。市民が参加する裁判員裁判は平成21年、こうした目的で始まった。近年は裁判員裁判の判断を上級審でも重視する流れがあるが、死刑だけは事情が異なる。被告の責任能力を限定的と捉えたり、被害者の数など公平性を重視したりした結果、上級審では破棄をいとわない判断が続いている。
24年に大阪・ミナミで通行人2人が殺害された通り魔事件は、大阪高裁が「計画性が低く、精神障害の影響が否定できない」として1審大阪地裁の死刑判決を破棄。神戸市で26年に小学1年の女児=当時(6)=が殺害された事件でも、1審の死刑判決を覆した高裁の無期懲役判決がいずれも最高裁で確定している。
続きを読む
https://www.sankei.com/affairs/news/200127/afr2001270031-n1.html
« 不明社長の遺体遺棄 容疑で知人の男逮捕 大阪府警(28日)産経 | トップページ | マンションで男女が死傷、愛知 「妻刺した」と通報(28日)共同 »
「裁判」カテゴリの記事
- 最高裁判事「3分の1を女性に」 夏の交代を前に要望書(6日)朝日(2021.03.06)
- 「避難指示遅れ被ばく」と提訴 福島・飯舘村29人、国と東電に(5日)共同(2021.03.05)
- 名古屋誘拐殺害で懲役30年求刑 「極めて粗暴で残忍」(5日)共同(2021.03.05)
- 元自衛官に無期懲役 2人殺害交番襲撃―強盗殺人罪認めず・富山地裁(5日)時事(2021.03.05)
- 遺体を粗大ごみ扱い…男性殺害の少年に懲役10~15年求刑 弁護側「男性の嫌がらせ、親の虐待が影響」(5日)共同(2021.03.05)
« 不明社長の遺体遺棄 容疑で知人の男逮捕 大阪府警(28日)産経 | トップページ | マンションで男女が死傷、愛知 「妻刺した」と通報(28日)共同 »
コメント