対中国緊急発進、過去2番目 昨年4~12月―防衛省(29日)時事
防衛省は29日、領空侵犯の恐れのある航空機に対する自衛隊の緊急発進(スクランブル)が、2019年4~12月の間に742回あったと発表した。中国機への対応数が過去2番目となり、同省は活発な状況が続いているとして、警戒している。
同省によると、中国機に対するスクランブルは全体の約70%で、前年同期比47回増の523回。対象は戦闘機が多かった。16年同期の644回に続き、2番目に多かった。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012900854&g=soc
« 武漢の邦人206人帰国 せきや発熱、5人搬送―政府チャーター機で・新型肺炎(29日)時事 | トップページ | 教諭の児童へのわいせつ事案など 再発防止策の検討開始 千葉(29日)NHK »
「国防関係 国際紛争 自衛隊」カテゴリの記事
- 沖縄 尖閣諸島の沖合 中国海警局の船2隻が日本の領海に侵入(5日)NHK(2022.07.05)
- 中国海軍の船1隻が尖閣諸島南西の接続水域に入域 領海侵入は確認されず(4日)TBS(2022.07.04)
- 陸上自衛隊でカンニング 男性1等陸曹を減給処分 消しゴムに解答、教官目撃(4日)共同(2022.07.04)
- ロシア海軍艦艇 与那国島と西表島の間を通過 公表は初めて(3日)NHK(2022.07.03)
- 中国艦隊が日本周回 沖縄北上し東シナ海へ―防衛省(30日)時事(2022.06.30)
« 武漢の邦人206人帰国 せきや発熱、5人搬送―政府チャーター機で・新型肺炎(29日)時事 | トップページ | 教諭の児童へのわいせつ事案など 再発防止策の検討開始 千葉(29日)NHK »
コメント