警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(29、30日 単位・レベル)
少年の自殺対策が課題だ
【治安うんちく】
また悲劇が起きてしまった。27日午後、高崎市の県営住宅から10代前半とみられる少女2人が転落し1人が死亡、もう1人もけがをしたが、警察は自殺の可能性もあるとみて調べている。
さらに、昨年7月に岐阜市立中3年の男子生徒が自殺した問題では、今月17日になって同級生の男子生徒3人が書類送検されていたことが明らかになった。現金を脅し取ったり生徒を平手打ちするなど恐喝や暴行も行われており、いじめを超えた「事件」だったとは言え、助ける方法がなかったのか?
なんで、こうも死を急ぐのか…「もっととがって生きろ!」
自殺は、減少傾向にあるとは言え、依然として高い水準で推移している。
… … … … …
警察庁によると令和元年の自殺者数は1万9959人で前年より881人の減少。ランキングは東京の2107人、大阪の1191人、埼玉の1100人、愛知の1062人、神奈川の1057人と続く。
年間の推移をみるとちょっと気になるところがある。
それは高齢化社会を迎えているなかで、当然、高齢者が多くなるのではと思いきや、なんと19歳未満の若年層が増加傾向にあるのだ。
平成29年の19歳未満の自殺者数は567人で前年より47人の増加。過去5年間で最悪。一方、人数は多いが前年比で最も減少したのが60歳代で287人も減った。しかも過去10年間連続で減少し続けているのだ。
また働き盛りの30代も平成20年に4850人もあったが、29年は2703人と10年間連続で減っている。
高齢者は当然だが、将来の財産となる少年の自殺は、どんなことがあっても抑止しなければならない。
東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
★詐欺疑い男10人3回目逮捕 原野商法被害者の親族狙う (29日)産経
https://www.sankei.com/affairs/news/200129/afr2001290018-n1.html
★相模原市内で特殊詐欺グループによる被害相次ぐ (29日)産経
https://www.sankei.com/affairs/news/200129/afr2001290034-n1.html
★“病院前に薬局出店できる” 2億円詐取か 69歳男ら2人逮捕 (28日)NHK
★1億5千万円特殊詐欺被害、愛知 80代女性、現金を宅配便で (28日)共同
★段ボールで2900万円送らされる被害 大阪の80代女性 (27日)産経
★「不倫の示談金必要」 80代男性、1000万円だまし取られる (27日)産経
★タイ拠点の特殊詐欺事件、主犯格2人逮捕 指示役か (16日)産経
★村のバス運転手お手柄 乗客の詐欺被害防ぐ 福岡・田川署が感謝状 (16日)西日本
★高級車に乗り 不審な動き、詐欺グループ“受け子”の男逮捕 (12日)TBS
★特殊詐欺グループの女、空港で確保の一部始終 (12日)TBS
★次々と詐欺電話、80歳女性が9000万円被害 大分 (10日)朝日
★千葉・船橋 ヤマト運輸かたる電話に注意 「伝票濡れて読めない」個人情報聞き出す (10日)産経
★特殊詐欺は幹線道路沿いを狙う (9日)産経
最近のコメント