警視庁、LINEなどと協定 知識持つ人材育成を目指す(18日)共同
サイバーセキュリティーの知識を持った人材育成を目指し、警視庁は18日、東京都新宿区のLINE(ライン)本社で同社やメルカリ、中央大と協定を結んだ。
警視庁によると、インターネットを適切に使いこなす知識や能力「ネットリテラシー」を高める教材を作り、中高生や大学生への啓発に使うとしている。
LINEやメルカリはこれまで、ネット上でのトラブルや注意点を講演などで訴えてきた。警視庁はサイバー犯罪の手口に詳しく、中央大はネット関連の学術研究を進めており、互いの強みを生かす。
同日はそれぞれの代表が協定書に署名した。
https://this.kiji.is/579981406855005281?c=39546741839462401
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 新潟の中3男子、成績改ざんか サーバー不正アクセスで書類送検(18日)共同 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 自殺願望書き込んだ19歳女性を誘い出す、嘱託殺人未遂で男を逮捕(6日)TBS(2021.03.06)
- 全日空、100万人分の情報流出 不正利用の恐れはなし(6日)共同(2021.03.06)
- 無修正AVアップロード容疑 「FC2」に4250本か(6日)朝日(2021.03.06)
- サイバー攻撃か 不審な通信が去年は過去最多 警察庁(5日)NHK(2021.03.05)
- コロナ禍便乗のサイバー攻撃、20年に887件 警察庁集計(4日)日経(2021.03.04)
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 新潟の中3男子、成績改ざんか サーバー不正アクセスで書類送検(18日)共同 »
コメント