フェイスブック、また個人情報流出か 2億6千万人分(21日)朝日
米フェイスブック(FB)から約2億6700万人分の個人名や電話番号の個人情報が外部に流出した可能性が高いことが20日、明らかになった。ネットセキュリティー研究者らの指摘を受け、FBが調査に入った。同社を巡っては、大規模な個人情報の流出が相次いでおり、批判が再び高まるのは必至だ。
流出のおそれを指摘したのは、テクノロジーサイトの「カンパリテック」と、研究者のボブ・ディアチェンコ氏。ネット上に12月4日から、2億6714万人分のFBのID、氏名、電話番号などの個人情報がアップされ、同月12日からはハッカーがやりとりするフォーラム上でダウンロードできる状態だったという。ディアチェンコ氏がネットサービス提供会社に連絡し、19日に削除されたが、約2週間、露出していた。個人情報のほとんどは米国の利用者のものだという。
流出した個人情報は、FBがソフトの開発会社にこうした情報へのアクセスを制限した2018年より前に、ベトナムで仕組みを悪用した何者かによって盗まれた可能性が高いという。 FBは20日、朝日新聞の取材に「調査中だが、我々が過去2、3年に行った情報保護対策の前に取得された情報の可能性が高い」と説明している。FBを巡っては16年の米大統領選の際に最大8700万人分の個人情報が流出したほか、昨年秋にも2900万人分の個人情報が流出。同社は厳しい批判を浴びていた。(サンフランシスコ=尾形聡彦)https://www.asahi.com/articles/ASMDP3K3MMDPUHBI00B.html
« トラックから落下の資材直撃 乗用車の男性死亡 長野 (21日)NHK | トップページ | 丸森町で仮設住宅引き渡し 台風19号被害の110世帯(21日)産経 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- “下半身露出”38歳男と“全裸”22歳女を逮捕「海外ポルノサイトで年3000万円の収益があった」愛知・香嵐渓で動画撮影(4日)TBS(2022.07.04)
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
« トラックから落下の資材直撃 乗用車の男性死亡 長野 (21日)NHK | トップページ | 丸森町で仮設住宅引き渡し 台風19号被害の110世帯(21日)産経 »
コメント