JR常磐線が3月14日全線復旧 震災で不通、最後の区間再開(14日)共同
東日本大震災と東京電力福島第1原発事故の影響で不通となっている常磐線の福島県内の富岡―浪江間(約20.8キロ)の運行を、JR東日本が来年3月14日から再開させる見通しであることが14日、関係者への取材で分かった。
震災で大きな損害を受けた岩手、宮城、福島3県の鉄道のうち、不通が続く最後の区間となっている。震災以来約9年ぶりの全線再開となる。
富岡―浪江間の大半は帰還困難区域に位置するが、国は運行再開までに区間内の三つの駅周辺の避難指示を先行して解除する方針。沿線の自治体に、住民の帰還を後押しできるとの期待が広がりそうだ。
https://this.kiji.is/578413828761355361?c=39546741839462401
« 67歳男性、自宅で殺害される 東京・青梅、頭から血(14日)共同 | トップページ | 玉沢元農水相「深くおわび」 銃撃事件受けコメント(14日)時事 »
「航空機・船(海難)・鉄道関連ニュース」カテゴリの記事
- 全日空 客室乗務員が前夜に飲酒し乗務外れる 国交省が厳重注意(9日)NHK(2022.08.09)
- 東武線で人身事故、50~80代の男性死亡 加須の踏切、自転車見つけ急ブレーキ…その先に倒れた男性(9日)共同(2022.08.09)
- ステルス無人駅? JR新水前寺駅、朝夕の混雑時に駅員不在 窓口時間が大幅短縮、「事故が起きたら…」心配の声(8日)共同(2022.08.08)
- 神奈川 三浦沖 プレジャーボートで火災 男女7人救助 けがなし(7日)NHK(2022.08.07)
- 防カメ設置前倒し、遠隔で映像確認も 車内の刃物事件、進む対策―交通各社・小田急線刺傷1年(6日)時事(2022.08.06)
« 67歳男性、自宅で殺害される 東京・青梅、頭から血(14日)共同 | トップページ | 玉沢元農水相「深くおわび」 銃撃事件受けコメント(14日)時事 »
コメント