国会議員の収賄逮捕は17年ぶり 東京地検特捜部かっ子 国会議員の収賄逮捕は17年ぶり 東京地検特捜部(25日)産経
カジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業をめぐり、中国企業から現金数百万円を受け取ったとして、秋元司衆院議員(48)が25日、東京地検特捜部に収賄容疑で逮捕された。特捜部が現職の国会議員を逮捕するのは、平成22年1月に小沢一郎衆院議員の資金管理団体「陸山会」をめぐる政治資金規正法違反事件で逮捕された石川知裕衆院議員(当時)以来、約10年ぶり。収賄容疑では鈴木宗男氏以来、17年ぶりで、久々の本格的な政界捜査となる。
陸山会事件をめぐっては、平成16年に購入した土地代金の支出を17年の政治資金収支報告書に記載したなどとして、22年1月、政治資金規正法違反(虚偽記載)容疑で、元秘書で当時衆院議員だった石川氏ら3人が逮捕、起訴された。いずれも有罪判決が確定。小沢氏は不起訴後に検察審査会により強制起訴されたが、無罪が確定した。
かつてロッキード事件やリクルート事件など政官界の権力腐敗を次々に摘発し、「最強の捜査機関」といわれた東京地検特捜部は22年の大阪地検特捜部検事による押収資料改竄(かいざん)事件などの不祥事の影響で長く低迷していた。
だが、29年9月に森本宏特捜部長が就任して以降、リニア中央新幹線建設工事をめぐるゼネコン大手4社による談合や文部科学省汚職、日産自動車前会長のカルロス・ゴーン被告をめぐる事件など、大型事件の摘発が相次いでいる
https://www.sankei.com/affairs/news/191225/afr1912250024-n1.html
« 秋元議員逮捕でIR事業者に波紋 中国企業との違い強調(25日)産経 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「検察、地検特捜部」カテゴリの記事
- 軽井沢バス事故社長ら在宅起訴へ(19日)NHK(2021.01.19)
- 元農水相側から「資金必要」 河井被告介し、賄賂認定200万円(17日)産経(2021.01.17)
- 吉川元農相を在宅起訴、東京地検 鶏卵大手から500万円収賄罪(15日)共同(2021.01.15)
- 【独自】現金「給料袋に入れて渡した」吉川元農水相在宅起訴へ(15日)TBS(2021.01.15)
- 4200万円脱税容疑、測量会社の実質経営者を告発(13日)朝日(2021.01.13)
« 秋元議員逮捕でIR事業者に波紋 中国企業との違い強調(25日)産経 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
コメント