上皇ご夫妻 新年の一般参賀に お出ましの方向で調整 (24日)NHK
来月2日に皇居で行われる新年の一般参賀に、ことし4月で退位した上皇さまが、上皇后さまとともにお出ましになる方向で調整が進められていることがわかりました。
来月2日に皇居で行われる令和になって初めての新年一般参賀では、天皇皇后両陛下が、皇族方とともに、午前と午後のおおむね5回、宮殿のベランダに立たれ、天皇陛下が新年のあいさつを述べられることになっています。
関係者によりますと、一般参賀には、ことし4月に退位された上皇さまも、上皇后さまとともにベランダに立つ方向で調整が進められていて、午前中の3回など回数を限る形で、お出ましになる可能性もあるということです。
上皇ご夫妻は、ことし5月の天皇陛下の即位を祝う一般参賀ではベランダに立ちませんでしたが、新年の一般参賀には皇室の一員としてお出ましになる方向だということです。
当日、参賀を希望する人は、午前9時半から午後2時10分までの間に、皇居・正門から参入することになっています。
新年の一般参賀は、戦後間もない昭和23年に始まり、平成に入ってからは、天皇ご一家以外の皇族方も皇居・宮殿のベランダに立ち、訪れた人たちとともに新年を祝われていて、平成で最後となったことし1月の新年一般参賀には、平成で最も多いおよそ15万4000人が訪れました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191224/k10012226271000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_006
« 中国の花火工場爆発 当局が死者を過少報告 ネットでは非難の声 (24日)NHK | トップページ | 招待状60番台は「官邸・与党の関係」(24日)TBS »
「皇室関係」カテゴリの記事
- 両陛下、震災復興で進講受ける 岩手をオンライン見舞いへ(1日)共同(2021.03.01)
- 春の園遊会、実施せず 乾通り公開も、コロナ禍で―宮内庁(1日)時事(2021.03.01)
- 皇室最高齢の三笠宮妃百合子さま 脈が速くなる症状で入院(1日)NHK(2021.03.01)
- 紀子さま、結核予防大会にオンラインで 皇室1日~7日(1日)朝日(2021.03.01)
- 【写真まとめ】天皇陛下61歳に カメラがとらえた歩み(23日)朝日(2021.02.23)
« 中国の花火工場爆発 当局が死者を過少報告 ネットでは非難の声 (24日)NHK | トップページ | 招待状60番台は「官邸・与党の関係」(24日)TBS »
コメント