象印に不正アクセス 28万人分の個人情報流出 不審メールに注意 (5日)NHK
大阪市に本社がある「象印マホービン」が不正アクセスを受け、およそ28万人分の顧客の名前などの個人情報が流出しました。この情報を悪用したとみられる不審なメールが顧客に送られているということで、会社では注意を呼びかけています。
「象印マホービン」によりますと、3日に外部から不正アクセスを受け、会社のシステムからネットショッピングの顧客、およそ28万人分の氏名と住所、メールアドレス、そして注文した商品の情報が流出したということです。
会社によりますと、その後、複数の顧客からクレジットカードの情報の入力を求める不審なメールが届いているとの連絡が会社に寄せられているということで、中にはすでに入力をしてしまったという顧客もいたということです。
「象印マホービン」では、警察に連絡を入れるとともに、流出した個人情報が何者かに悪用されているおそれが高いとして、ホームページなどで不審なメールには注意するように呼びかけています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191205/k10012203231000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_003
« 熊谷6人殺害、二審は無期懲役 ペルー人被告「心神耗弱」―一審死刑破棄・東京高裁(5日)時事 | トップページ | 被災地へ薪支援、約1トンを運び込み(5日)産経 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- LINE使った性的少数者の悩み相談 2年で500件超(18日)朝日(2021.01.18)
- 新型コロナ体験 匿名でSNS発信 「誰かの役に」(17日)日経(2021.01.17)
- 5Gの基地局情報を持ち出しか 逮捕のソフトバンク元社員(13日)共同(2021.01.13)
- 増えるSNS「現金配布」に注意 有名人と信じ被害も―「成り済まし対策急務」(11日)時事(2021.01.11)
- 【SNSの罠】ネット被害、裁判迅速化へ 地方の負担軽減は不透明(9日)産経(2021.01.09)
« 熊谷6人殺害、二審は無期懲役 ペルー人被告「心神耗弱」―一審死刑破棄・東京高裁(5日)時事 | トップページ | 被災地へ薪支援、約1トンを運び込み(5日)産経 »
コメント