象印に不正アクセス 28万人分の個人情報流出 不審メールに注意 (5日)NHK
大阪市に本社がある「象印マホービン」が不正アクセスを受け、およそ28万人分の顧客の名前などの個人情報が流出しました。この情報を悪用したとみられる不審なメールが顧客に送られているということで、会社では注意を呼びかけています。
「象印マホービン」によりますと、3日に外部から不正アクセスを受け、会社のシステムからネットショッピングの顧客、およそ28万人分の氏名と住所、メールアドレス、そして注文した商品の情報が流出したということです。
会社によりますと、その後、複数の顧客からクレジットカードの情報の入力を求める不審なメールが届いているとの連絡が会社に寄せられているということで、中にはすでに入力をしてしまったという顧客もいたということです。
「象印マホービン」では、警察に連絡を入れるとともに、流出した個人情報が何者かに悪用されているおそれが高いとして、ホームページなどで不審なメールには注意するように呼びかけています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191205/k10012203231000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_003
« 熊谷6人殺害、二審は無期懲役 ペルー人被告「心神耗弱」―一審死刑破棄・東京高裁(5日)時事 | トップページ | 被災地へ薪支援、約1トンを運び込み(5日)産経 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
- 病院にサイバー攻撃 電子カルテ閲覧できず―徳島(21日)時事(2022.06.21)
« 熊谷6人殺害、二審は無期懲役 ペルー人被告「心神耗弱」―一審死刑破棄・東京高裁(5日)時事 | トップページ | 被災地へ薪支援、約1トンを運び込み(5日)産経 »
コメント