ショッピングサイト決済時だけ偽画面 クレジット情報を盗む (2日)NHK
インターネットのショッピングサイトが改ざんされ、商品を購入しようとすると決済のときだけ偽の画面が表示され、クレジットカードの情報を盗まれる被害が相次いでいて、サイバーセキュリティー団体が注意を呼びかけています。
これは、去年半ばから被害が相次いでいる手口で、ショッピングサイトでクレジットカードを使って商品を購入しようとすると、決済のときだけ偽の画面が表示され、入力したカード情報などが盗まれます。
偽の画面で決済を終えようとするとエラーメッセージが出て、正しいサイトに戻り、もう一度試みると、今度は正常に決済できるということで、被害に遭ったことに気付きにくくなっています。
被害は東京の電子書籍販売会社や松山市のタオル販売会社など主に中小企業のサイトで起きています。
サイバーセキュリティー団体の「日本サイバー犯罪対策センター」によりますと、去年半ばからことし10月末までで、少なくともおよそ100の企業のサイトが改ざんされ、盗まれたカード情報は10万件に上るということです。
「日本サイバー犯罪対策センター」経済・金融犯罪対策チームの佐藤朝哉さんは「カード情報を盗まれても買い物ができているので被害に気付きにくいが、エラーメッセージが出るなどした場合、注意してほしい」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191202/k10012198271000.html?utm_int=news_contents_news-main_002
« 亡き子の“お給料”を贈呈 東名事故から20年 飲酒運転根絶を (2日)NHK | トップページ | 若者に人気の教習所 教官が強制わいせつ容疑で逮捕 東京 (2日)NHK »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 政府のコロナ対策アプリ、運用見直し相次ぐ「COCOA」「五輪アプリ」…(17日)共同(2021.04.17)
- 食べ物で悪ふざけ動画拡散 大分、焼き肉店バイト解雇(16日)共同(2021.04.16)
- カプコン情報流出事件 大阪府警が捜査開始(15日)産経(2021.04.15)
- 6700人余の個人情報流出か 総務省の業務委託先サーバー感染(11日)NHK(2021.04.11)
- 教え子との私的SNS禁止 密室指導も、文科省通知へ(9日)共同(2021.04.09)
« 亡き子の“お給料”を贈呈 東名事故から20年 飲酒運転根絶を (2日)NHK | トップページ | 若者に人気の教習所 教官が強制わいせつ容疑で逮捕 東京 (2日)NHK »
コメント