企業型保育、不正請求が8億円超 3年間で、内閣府調査(26日)共同
国の助成を受けて運営する企業主導型保育事業を巡り、水増しなどにより不正に請求された助成金は、2016~18年度の3年間で少なくとも計約8億3千万円に上ることが26日、内閣府のまとめで分かった。補助金詐取の事件が相次ぎ、制度の不備が指摘されている。内閣府は助成金の審査をより厳格にする。
内閣府は16~18年度に国の助成決定を受けた全4089施設の今年10月31日時点の状況を調査。職員数を水増しして助成金を不正受給するなどした秋田、福岡など6都府県の16施設の助成決定を取り消した。不正受給分に関しては返還を求めている。5施設に対し、返還請求訴訟を起こした。
https://this.kiji.is/582882583495918689?c=39546741839462401
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 採取のDNA、記録抹消で和解へ 兵庫県警の障害者違法捜査訴訟(26日)共同 »
「詐欺(特殊詐欺)」カテゴリの記事
- 元保険外交員を逮捕 無断解約、200万円詐取容疑―和歌山県警(9日)時事(2022.08.09)
- 執念の逮捕劇「一生ガーナで逃亡生活か?罪償って余生過ごすか?」公開手配と説得で容疑者が『自ら潜伏先を...』(8日)TBS(2022.08.08)
- 国際ロマンス詐欺 容疑の男逮捕、ガーナから移送(8日)日経(2022.08.08)
- 「被害者として警察に相談したのに」 寝屋川市議と決裂した男が供述(4日)朝日(2022.08.04)
- 「1万円になります」「金はない」スナックで3時間半、所持金は数百円…その場で逮捕の64歳「お金がないのに飲みに行った」(4日)TBS(2022.08.04)
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 採取のDNA、記録抹消で和解へ 兵庫県警の障害者違法捜査訴訟(26日)共同 »
コメント