阿蘇山は「防災上の注意が必要」 活動活発化、火山噴火予知連(24日)共同
火山噴火予知連絡会は23~24日、定例会合を開き、全国の活火山の活動について評価をまとめた。会長の清水洋九州大大学院理学研究院教授は会議後の記者会見で、熊本県の阿蘇山について「活動がかなり活発化しており、防災上注意が必要だ」と話した。
阿蘇山の噴火警戒レベルは2の「火口周辺規制」。4月16日から噴火が継続的に発生している。
7月末から噴出物にマグマが急激に冷えた物質が多く含まれるようになり、10月ごろには火山ガスの放出量が非常に多くなった。予知連は「火山活動が高まった状態で経過しており、今後も噴火活動が継続する可能性がある」と指摘した。
https://this.kiji.is/582160012017534049?c=39546741839462401
« 警視庁管内体感治安レベル3 | トップページ | 男子高生、終業式後に飛び降りか 姫路の集合住宅(24日)共同 »
「災害(地震など)・火災・遭難・天災」カテゴリの記事
- 北海道 中川町で震度5強 地震相次ぐ 道路隆起し通行止めも(11日)NHK(2022.08.11)
- 熱中症か 都内の高校生20人搬送 群馬県渋川市の体育館で合宿中 県内は猛暑日(11日)共同(2022.08.11)
- 熱帯低気圧 台風に発達する見込み 週末に東日本接近か(10日)NHK(2022.08.10)
- 車複数炎上し、2人やけど 命に別条なし、千葉・柏(10日)産経(2022.08.10)
- 北海道 東北 新潟の一級河川 氾濫の危険が高い雨量の目安は(9日)NHK(2022.08.09)
コメント