拉致問題解決「最大限の努力」(15日)TBS
北朝鮮の人権侵害問題啓発週間に合わせて開かれた政府主催のシンポジウムで、菅官房長官は、政府の最重要課題として拉致問題の解決に取り組む考えを強調しました。
「全ての拉致被害者の1日も早い帰国を実現すべく、政府の総力を挙げて最大限の努力を続けている」(菅義偉官房長官)
菅長官は「被害者も家族も高齢となる中、もはや一刻の猶予もない」と述べるとともに、引き続きアメリカなど関係国との連携を深める考えを示しました。
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3856105.html
« 詐欺防いだコンビニ経営者を表彰(15日)NHK高知 | トップページ | いじめを訴える文章、そのまま教室に掲示 栃木の小学校(15日)朝日 »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 福井県議「テロ組織関係者も入国」 ウクライナ避難民に(28日)産経(2022.06.28)
- アフガン、テロ温床の懸念 公安庁が国際要覧を公表(28日)共同(2022.06.28)
- 連合赤軍が残した深い傷 政治の時代の終わりとサブカルへの違和感(20日)朝日(2022.06.20)
- “スパイ”はすぐそこに… 狙われる日本の先端技術(19日)NHK(2022.06.19)
- 「あさま山荘事件」から50年 時代背景や教訓考えるシンポ(19日)NHK(2022.06.19)
« 詐欺防いだコンビニ経営者を表彰(15日)NHK高知 | トップページ | いじめを訴える文章、そのまま教室に掲示 栃木の小学校(15日)朝日 »
コメント