運転の2種免許 19歳から取得可能に 受験資格緩和へ (20日)NHK
タクシーやバスの運転手の人手不足が進む中、警察庁は運転に必要な2種免許について、現在の「21歳以上」などとしている受験資格を緩和し、特別な教習を受ければ19歳でも免許を取得できるよう道路交通法を改正する方針を固めました。
現在の道路交通法ではタクシーやバスなど客を乗せて運転するために必要な2種免許について、受験資格を「21歳以上で普通免許などを取得してから3年以上」と定めています。
しかし運転手の不足や高齢化が深刻な問題となっていることから、警察庁は特別な教習を受けることを条件に普通免許などを取ってから1年以上たっていれば、19歳から取得できるよう条件を緩和する方針を固めました。
専門家の意見などを聞いて年齢を引き下げても問題ないと判断したということです。
一方で、2種免許を取得後、一定の期間内に違反をすると再度、講習などの受講が必要になる制度を設けることも検討しています。
警察庁は年明けの通常国会にこうした内容を含む道路交通法の改正案を提出する見通しです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191220/k10012221871000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_003
« 外為法違反事件 日本人男性らが航空機で現金持ち込みか (20日)NHK | トップページ | 罰ゲームで多摩川に飛び込み男子高校生死亡(20日)TBS »
「交通事故・渋滞・取締・統計・規制」カテゴリの記事
- スケボー人気、マナー乗り遅れ 騒音や物損…摘発事例も(28日)日経(2022.05.28)
- 交差点でタクシーと衝突し2人けが 乗用車運転の男を現行犯逮捕(28日)共同(2022.05.28)
- Yナンバー車衝突、玉突き事故 日本人男性が重傷 米軍人2人軽傷 国道58号(28日)共同(2022.05.28)
- 不発弾処理で国道1号 交通規制実施へ 77年前の空襲で落とされた爆弾か 6月26日に実施 磐田市(静岡県)(27日)TBS(2022.05.27)
- 秋田市でひき逃げ、教養大助教が衝突か 研究室で心肺停止、搬送(27日)共同(2022.05.27)
« 外為法違反事件 日本人男性らが航空機で現金持ち込みか (20日)NHK | トップページ | 罰ゲームで多摩川に飛び込み男子高校生死亡(20日)TBS »
コメント