被災地へ薪支援、約1トンを運び込み(5日)産経
冬本番を前に岩手県岩泉町の小本津波防災センターに5日、薪約1トンが届けられた。県盛岡広域振興局林務部が東日本大震災が起きた平成23年から取り組んでいる被災地支援で、林務部の職員ら9人がトラックから専用のゲージに薪を運び入れた。
支援の薪は10月に林業が盛んな県北部の葛巻町で開かれた体験イベントで地元の子供たちが切り割りした薪を含む約1トン。津波防災センターは町小本支所、第三セクターの三陸鉄道岩泉小本駅を併設する複合施設。
林務部が支援する薪は三鉄と路線バスの待合所にもなっているセンター1階の暖房に使われている薪ストーブ用。小本地区は三陸沿岸で冬期間は吹き付ける冷たい浜風で実際の気温より寒さを感じる地域。
作業に加わった久慈敏林務部長は「三鉄やバスの利用客、観光客が薪ストーブの火で暖まってもらえれば」と話し、町の佐藤太一小本支所長は「薪ストーブは三鉄の始発と終電に合わせ午前5時前から午後10時まで燃やします。本当に助かります」と感謝していた。
https://www.sankei.com/affairs/news/191205/afr1912050035-n1.html
« 象印に不正アクセス 28万人分の個人情報流出 不審メールに注意 (5日)NHK | トップページ | 催涙スプレー噴射疑い逮捕 25歳男「むせた顔見たい」(5日)産経 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 霊感商法の検討会設置へ 消費者庁に、河野担当相(12日)共同(2022.08.12)
- 性被害のフラッシュバック地獄 絶望から救った友人の言葉(12日)産経(2022.08.12)
- 台風8号発生 13日は太平洋側を中心に警報級の大雨となるおそれ(12日)NHK(2022.08.12)
- 帰省ラッシュ本格化 行動制限ないお盆、八戸駅にぎわう(12日)共同(2022.08.12)
- 帰省ラッシュ 各地でピーク 3年ぶり行動制限伴わないお盆休み(11日)NHK(2022.08.11)
« 象印に不正アクセス 28万人分の個人情報流出 不審メールに注意 (5日)NHK | トップページ | 催涙スプレー噴射疑い逮捕 25歳男「むせた顔見たい」(5日)産経 »
コメント