“タコ足配線”で火事が多発、「大掃除で確認を」(20日)TBS
「タコ足配線」や差したままのコンセントからの火事に注意です。
NITE=製品評価技術基盤機構によりますと、電化製品の「タコ足配線」や、コンセントにプラグを長い間差したままにすると、ほこりや水分がたまり発火する「トラッキング現象」が起きやすく、2014年度からの5年間で191件の火災が報告されているということです。
電気ストーブなど暖房製品が使われる12月から3月にかけて件数が増えることから、年末の大そうじでほこりを払ったり、差し込み口を確認するなど呼びかけています。
« 神戸山口組は意見聴取欠席、兵庫 特定抗争指定で(20日)共同 | トップページ | 大阪高検、最高裁に特別抗告 死刑囚の控訴取り下げ無効で(20日)共同 »
「災害(地震など)・火災・遭難・天災」カテゴリの記事
- 熱中症、都内160人搬送 3日間で400人超―東京消防庁(28日)時事(2022.06.28)
- 熱中症か、畑で倒れていた90代女性死亡(27日)産経(2022.06.27)
- 【避難指示 レベル4】新潟市北区 土砂災害の危険高まる(27日)TBS(2022.06.27)
- 熊本県で震度5弱の地震 津波の心配なし(26日)NHK(2022.06.26)
- 海水浴中に不明の高校生 沖合で見つかるも死亡 神奈川 平塚(26日)NHK(2022.06.26)
« 神戸山口組は意見聴取欠席、兵庫 特定抗争指定で(20日)共同 | トップページ | 大阪高検、最高裁に特別抗告 死刑囚の控訴取り下げ無効で(20日)共同 »
コメント