JR東京駅で探知犬実験 五輪・パラの危険物対策―国交省(4日)時事
国土交通省は4日、JR東京駅(東京都千代田区)で、利用者の手荷物などを想定した探知犬による危険物判定実験を行った。2020年夏の東京五輪・パラリンピック開催時、探知犬の活用は首都圏主要駅の対テロ対策として検討対象になっているが、実験では実効性などに課題も浮かび上がった。
今回投入された探知犬はラブラドール・レトリバーとビーグルの2頭。手荷物の臭いから危険物と判断した場合、その場に座る想定だったが、実際には判断に時間がかかった。特にビーグルは、引率する訓練士にじゃれつくなど落ち着かない様子だった。https://www.jiji.com/jc/article?k=2019120400816&g=soc
« 中村医師ら銃撃で負傷、アフガン 5人死亡、ペシャワール会で活動(4日)共同 | トップページ | 警察官を名乗る男からの電話 特殊詐欺で3200万円超の被害 (4日)NHK »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 連合赤軍が残した深い傷 政治の時代の終わりとサブカルへの違和感(20日)朝日(2022.06.20)
- “スパイ”はすぐそこに… 狙われる日本の先端技術(19日)NHK(2022.06.19)
- 「あさま山荘事件」から50年 時代背景や教訓考えるシンポ(19日)NHK(2022.06.19)
- 国連拉致シンポ「国際社会が連携し解決」 被害者家族ら訴え オンライン開催(16日)産経(2022.06.16)
- 拉致問題国連シンポ 松野官房長官“解決に国際社会との連携を”(16日)TBS(2022.06.16)
« 中村医師ら銃撃で負傷、アフガン 5人死亡、ペシャワール会で活動(4日)共同 | トップページ | 警察官を名乗る男からの電話 特殊詐欺で3200万円超の被害 (4日)NHK »
コメント