「あおり110番」で初摘発 県警、幅寄せ大型ダンプの運転手(5日)共同
岡山県警は5日、「あおり運転」などの摘発や抑止につなげるため、11月から運用している情報提供サイト「岡山県あおり110番鬼退治ボックス」で寄せられた情報を基に、初めて危険な運転を行ったドライバーを摘発したと発表した。
県警によると、11月16日午後4時ごろ、倉敷市内の国道2号で浅口市の50代男性が運転する軽乗用車を追い抜いた大型ダンプカーの40代男性=倉敷市=が、方向指示器を出さずに急に進路変更し、幅寄せをして割り込んだ。
軽乗用車の男性が同26日にサイトに情報を提供し、県警がドライブレコーダーの動画を確認。今月2日に大型ダンプカーの男性から事情を聞き、相手に危険を伴う進路変更をしたとして、交通反則切符(青切符)を交付した。男性は「入れると思い込み、後方を確認していなかった」と話しているという。
サイトへの情報提供は、11月21日の運用開始以降、31件。うち17件で動画を確認した。
県警によると、11月16日午後4時ごろ、倉敷市内の国道2号で浅口市の50代男性が運転する軽乗用車を追い抜いた大型ダンプカーの40代男性=倉敷市=が、方向指示器を出さずに急に進路変更し、幅寄せをして割り込んだ。
軽乗用車の男性が同26日にサイトに情報を提供し、県警がドライブレコーダーの動画を確認。今月2日に大型ダンプカーの男性から事情を聞き、相手に危険を伴う進路変更をしたとして、交通反則切符(青切符)を交付した。男性は「入れると思い込み、後方を確認していなかった」と話しているという。
サイトへの情報提供は、11月21日の運用開始以降、31件。うち17件で動画を確認した。
(2019年12月05日 10時36分 更新)
https://www.sanyonews.jp/article/964673/?rct=syuyo
« 工藤会幹部ら5人逮捕、福岡県警 女性会社員襲撃疑い(5日)共同 | トップページ | 元最高裁事務官に有罪 女性宅侵入、盗撮―東京地裁(5日)時事 »
「交通事故・渋滞・取締・統計・規制」カテゴリの記事
- ママチャリに傘固定なぜ浸透? 府警「本当はアカンけど」 とことん調査隊(28日)日経(2022.06.28)
- 首都高の渋滞緩和、料金改定で 深夜や迂回の割引に効果(27日)共同(2022.06.27)
- アルコール検知器不足、10月の検査義務化に暗雲 児童5人死傷1年(27日)朝日(2022.06.27)
- 妻と1歳の子を車に残しパトカーから逃走の男を逮捕(27日)TBS(2022.06.27)
- バイクと車が衝突、2人死傷 静岡の会社員逮捕(26日)産経(2022.06.26)
« 工藤会幹部ら5人逮捕、福岡県警 女性会社員襲撃疑い(5日)共同 | トップページ | 元最高裁事務官に有罪 女性宅侵入、盗撮―東京地裁(5日)時事 »
コメント