即位祝賀パレード 2万6000人態勢で警備(10日)NHK
10日行われる、天皇陛下の即位を祝うパレードで、警視庁は警視総監をトップとする「最高警備本部」を立ち上げ、全国の警察からも応援部隊を集めたおよそ2万6000人の態勢で警備に当たります。
天皇陛下の即位を祝うパレード「祝賀御列の儀(しゅくがおんれつのぎ)」は、先月22日に行われる予定でしたが、台風19号による甚大な被害の影響を受けて、10日に延期されました。
警視庁は警視総監をトップとする「最高警備本部」を立ち上げ、全国の警察からの特別派遣部隊3000人を含めた最大で2万6000人の態勢で警備に当たります。
前回、平成2年に行われた上皇さまの即位パレードでは、車列に向かって爆竹が投げられる事件が起きていて、今回は危険物の投げ込みを防ぐため、手荷物検査を強化します。
沿道に設けられた観覧者用ブースに入る前に金属探知機を使った検査を行い、刃物やビン、カンなどの持ち込みが禁止されます。
また、車両で突入するテロに備えて、パレードのルートにつながる道路では、警察の大型車両などを使って道路を塞ぐ措置を取ります。
さらに不審なドローンに対処する専門部隊やテロなどが起きた際に銃器で対応する部隊を配置し、警戒に当たります。
警視庁は、10日午前8時半からパレード警備のリハーサルを行い、最終的な確認を行うことにしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191110/k10012171371000.html?utm_int=news_contents_news-main_003
« 明治天皇が「大政奉還」勅許 「祝賀御列の儀」の11月10日(10日)時事 | トップページ | 護送中の男逃走 警察署まで数分の地点で手錠外す (10日)NHK »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 連合赤軍が残した深い傷 政治の時代の終わりとサブカルへの違和感(20日)朝日(2022.06.20)
- “スパイ”はすぐそこに… 狙われる日本の先端技術(19日)NHK(2022.06.19)
- 「あさま山荘事件」から50年 時代背景や教訓考えるシンポ(19日)NHK(2022.06.19)
- 国連拉致シンポ「国際社会が連携し解決」 被害者家族ら訴え オンライン開催(16日)産経(2022.06.16)
- 拉致問題国連シンポ 松野官房長官“解決に国際社会との連携を”(16日)TBS(2022.06.16)
« 明治天皇が「大政奉還」勅許 「祝賀御列の儀」の11月10日(10日)時事 | トップページ | 護送中の男逃走 警察署まで数分の地点で手錠外す (10日)NHK »
コメント