児童被害SNS事件、状況を憂慮 記者会見で警察庁次長(28日)共同
大阪市の小学6年女児誘拐事件など会員制交流サイト(SNS)を通じて子どもが被害に遭う事件が相次ぎ、警察庁の松本光弘次長は28日の記者会見で「憂慮すべき状況が続いている」と述べ、捜査を徹底する考えを示した。大阪の誘拐事件は「関係する警察が全容解明に向け捜査している」と説明した。
松本次長は「大切なことは社会全体で児童が被害に遭わないような取り組みを行うことだ」とも言及。警察が被害実態に関する情報発信に努め、学校や保護者、SNS事業者などと協力する必要性を強調した。
https://this.kiji.is/572633110356214881?c=39546741839462401
« 「叔母を殴った」と供述 殺人未遂容疑で逮捕の男(28日)産経 | トップページ | 運転免許証に旧姓も 12月から希望者に―警察庁(28日)時事 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 教員に生徒との私的SNSを制限 静岡県教委、懲戒処分の対象(2日)共同(2021.03.02)
- 詐欺メールにご用心 宅配状況は公式アプリで確認を(28日)日経(2021.02.28)
- インスタで偽アカウント相次ぐ 個人情報など盗まれるおそれも(27日)NHK(2021.02.27)
- ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済、改正法案を閣議決定(26日)共同(2021.02.26)
- モバイルバッテリーが発火 ネット購入品での事故に注意(26日)TBS(2021.02.26)
« 「叔母を殴った」と供述 殺人未遂容疑で逮捕の男(28日)産経 | トップページ | 運転免許証に旧姓も 12月から希望者に―警察庁(28日)時事 »
コメント