新燃岳で火山性地震が増加 気象庁が注意呼びかけ (18日)NHK
宮崎と鹿児島の県境にある霧島連山の新燃岳で、17日夜から火山性地震が増加しています。気象庁は火山活動が高まっているとして、噴火警戒レベル1を継続したうえで、今後の火山活動の推移に注意するよう呼びかけています。
気象庁によりますと、霧島連山の新燃岳では17日午後7時ごろから火口直下を震源とする火山性地震が増え、17日午後0時から18日午前3時までに合わせて17回、観測されています。
これまでのところ、地下の熱水や火山ガスの動きを示すとされる火山性微動は観測されておらず、地殻変動にも特段の変化はみられていないということです。
気象庁は火山活動が高まっているとして噴火警戒レベル1を継続したうえで、今後の活動の推移に注意するよう呼びかけています。
また、火口内部や西側の斜面付近では火山灰の噴出や火山ガスに注意し、地元自治体が設けた警戒区域などに立ち入らないよう呼びかけています。
新燃岳は去年4月、噴煙の高さが火口から8000メートルまで達する噴火が起きましたが、ことし4月には、噴火警戒レベルが2から1に引き下げられました。
宮崎県側では、新燃岳の火口から1キロ余りのところにある獅子戸岳と大幡山を結ぶ登山道が通行可能になっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191118/k10012181161000.html?utm_int=all_side_ranking-social_002
« 香港デモ隊拠点の大学で衝突、にらみ合い続く(18日)TBS | トップページ | 自称慶応大教授、下着を盗んだ疑い 追跡され現行犯逮捕(18日)朝日 »
「災害(地震など)・火災・遭難・天災」カテゴリの記事
- 口永良部島、警戒レベル3 入山規制に引き上げ(28日)産経(2021.02.28)
- 住宅など8棟焼け1人の遺体 80代男性と連絡取れず 大阪(28日)NHK(2021.02.28)
- 群馬の山林火災、鎮火 20ヘクタール焼失(28日)共同(2021.02.28)
- 栃木の山火事、消火再開 8日目、残り火消し鎮圧へ(28日)産経(2021.02.28)
- 栃木山火事、27日は延焼なし…来月1日にも鎮圧見込み(27日)産経(2021.02.27)
« 香港デモ隊拠点の大学で衝突、にらみ合い続く(18日)TBS | トップページ | 自称慶応大教授、下着を盗んだ疑い 追跡され現行犯逮捕(18日)朝日 »
コメント