拉致解決へ「主体的に取り組む」=菅官房長官、鳥取の集会に出席(4日)時事
菅義偉官房長官は4日、鳥取県米子市で開かれた日本人拉致問題に関する集会に出席した。菅氏は「安倍内閣の最重要課題である拉致問題の解決に向け、主体的な取り組みを進めている。不幸な過去を清算し、北朝鮮と国交正常化を目指す決意に変わりはない」と強調し、安倍晋三首相と金正恩朝鮮労働党委員長との首脳会談を通じて解決を目指す考えを重ねて示した。
菅氏は「拉致問題担当相になって1年余りだが、解決できないことを大変申し訳なく思う」と陳謝。その上で「全ての拉致被害者の一日も早い帰国を実現するため、冷静な分析を行い、あらゆるチャンスを逃すことなく全力で行動していく」と決意を語った。
集会に先立ち、菅氏は拉致被害者の松本京子さんの兄孟さんらと面会。孟さんは「相当年を取った。一日も早く妹が帰り、郷里で生活できることを切に願っている」と訴えた。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019110400490&g=soc
« 高速道でクマと車の衝突相次ぐ 糸魚川と魚沼 けが人はなし(4日)共同 | トップページ | 英 コンテナから39人遺体 ベトナム側と身元確認を本格化(4日)NHK »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 福井県議「テロ組織関係者も入国」 ウクライナ避難民に(28日)産経(2022.06.28)
- アフガン、テロ温床の懸念 公安庁が国際要覧を公表(28日)共同(2022.06.28)
- 連合赤軍が残した深い傷 政治の時代の終わりとサブカルへの違和感(20日)朝日(2022.06.20)
- “スパイ”はすぐそこに… 狙われる日本の先端技術(19日)NHK(2022.06.19)
- 「あさま山荘事件」から50年 時代背景や教訓考えるシンポ(19日)NHK(2022.06.19)
« 高速道でクマと車の衝突相次ぐ 糸魚川と魚沼 けが人はなし(4日)共同 | トップページ | 英 コンテナから39人遺体 ベトナム側と身元確認を本格化(4日)NHK »
コメント