他人のカードでゲーム機詐取、市職員を懲戒免職 「欲しいもの買えなくて」 京都市(21日)共同
京都市は21日、有印私文書偽造・同行使と詐欺の罪で起訴された、すまいまちづくり課職員の男(26)を懲戒免職処分とした。
被告は9月17日に南区の玩具販売店で、30代の市職員男性のクレジットカードを使い、ゲーム機など9点(約4万4千円相当)を同店からだまし取った疑いで10月に逮捕された後、起訴された。 市によると、被告は接見で「学生時代から旅行や買い物で借金があった。欲しいものが買えないストレスから逃げ出したかった」と話したという。
https://this.kiji.is/570209916938978401?c=39546741839462401
« 東名高架の火災、1人死亡 重傷2人、静岡の工事現場(21日)共同 | トップページ | 虚偽説明で採尿、男性に無罪 「許容限度を逸脱」―横浜地裁(21日)時事 »
「詐欺(特殊詐欺)」カテゴリの記事
- 横浜で特殊詐欺被害 高齢女性がキャッシュカードだまし取られる (21日)産経(2021.01.21)
- 死体遺棄事件がきっかけ 特殊詐欺グループ13人目逮捕(20日)朝日(2021.01.20)
- 高齢男性からキャッシュカードをだまし取るなどした疑い 男逮捕(19日)産経(2021.01.19)
- 新型コロナ給付金虚偽申請 余罪含め1億3000万円不正受給か(19日)TBS(2021.01.19)
- 仮想通貨事業装い現金詐取、容疑で5人逮捕(18日)産経(2021.01.18)
« 東名高架の火災、1人死亡 重傷2人、静岡の工事現場(21日)共同 | トップページ | 虚偽説明で採尿、男性に無罪 「許容限度を逸脱」―横浜地裁(21日)時事 »
コメント