ドローンを使い緊急物資運ぶ実験(17日)NHK
地震や豪雨などの災害で地域が孤立したという想定で、ドローンを使って緊急物資を運ぶ実験が、静岡県東部で行われました。
この実験は、ドローンを使った物資の輸送の有効性や手順を確認しようと県などが初めて行ったもので、伊豆半島で大規模な災害が発生し、道路や港が使えず一部の地域が孤立しているという想定で行われました。
実験では、伊豆市の沖を航行しているフェリーのデッキにドローンを準備して、支援物資の粉ミルク500グラムを入れた箱を取り付けました。
そして、リモコンで操作して2キロほど離れた避難所に向けて飛ばしました。
県などによりますと、ドローンが飛ぶ経路はあらかじめコンピューター上で設定することもでき、物資を降ろす際は避難所の人がリモコンで操作することもできるということです。
ドローンは、17日は順調に運行し、避難所に物資を降ろして船まで戻ってくることが確認されました。
このほか県は、ドローンに搭載されたカメラを使って上空から被害状況の確認も行いたいとしていて、手順などを確認していました。
静岡県の難波喬司副知事は「基本的な性能は確認できた。今後は何をどれくらい運ぶのかなどを具体的に考えていきたい」と話していました。
県は、今回の実験を受けて、今年度中には災害時のドローンの活用について定めたマニュアルを作りたいとしています。https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20191117/3030004883.html
« 生活困窮 賽銭箱から百円盗む?(17日)NHK | トップページ | 「クラブで薬物入手」情報提供 沢尻容疑者の内偵きっかけ(18日)共同 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 東京・東北・北海道電力 あさって「電力需給ひっ迫準備情報」(27日)NHK(2022.06.27)
- 受講履歴、データベースで管理 免許更新制廃止で研修強化―文科省(27日)時事(2022.06.27)
- 住宅街に大型ヒグマの足跡くっきり 驚く観光客 北海道・根室(27日)朝日(2022.06.27)
- 関東甲信、東海、九州南部で梅雨明け 関東甲信は史上最速(27日)産経(2022.06.27)
- 教育の在り方考えるシンポジウム 教育関係者などが参加(27日)NHK(2022.06.27)
« 生活困窮 賽銭箱から百円盗む?(17日)NHK | トップページ | 「クラブで薬物入手」情報提供 沢尻容疑者の内偵きっかけ(18日)共同 »
コメント