強権振りかざしたIOC=物言わぬ日本、残ったしこり-東京五輪マラソン(1日)時事
IOCが決めた流れは変わらなかった。強い「権限」を盾にしたトップダウン。東京五輪のマラソンと競歩の舞台が札幌へ移るまでに、わずか数週間しかかからなかった。懸案だった暑さは和らぐかもしれないが、しこりを残した。
暑熱対策、札幌でも継続=千葉真子さん「一刻も早いコース決定を」
6年間も準備を重ねてきた末の急転。酷暑の中東ドーハで次々と途中棄権した世界陸上の惨状にIOCは焦り、「アスリートファースト」を札幌開催の根拠とした。東京の暑さを想定して練習を積み、策を練ってきた選手は、残り9カ月で札幌での急造レースに臨むことを余儀なくされる。
不測の事態が起きて五輪ブランドに傷が付くことを、IOCはとにかく避けたい。米NBCが支払う巨額のテレビ放映権料が屋台骨を支えているため、米プロスポーツと日程が重ならない夏の盛りに五輪を開催する。暑い東京を開催地に選んだのはIOCに他ならない。
開催都市の東京都は抵抗の構えをみせていたものの、結局は折れた。小池都知事が4者トップ級会合で「合意なき決定だ」と苦渋の表情で言うのがやっと。大会組織委員会は当初から受け入れやむなしの姿勢をとり、国は関与を避けた。都と組織委が一枚岩でないことを老練なIOCに見抜かれていた。日本側がほぼ全面的に屈した。
IOCが要求を一方的に押し付けた一部始終を、世界は見ている。開催都市契約を読めばIOCに最終的な権限があることは分かるが、それだけでは割り切れないこともあるだろう。大会経費の高騰などを背景に五輪招致熱は急速に冷え込んでいる。そうした流れは、さらに悪い方へと加速するかもしれない。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019110101008&g=spo&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit
« 秋田市添川のクマ被害に住民不安 近くの小学校でも警戒(1日)共同 | トップページ | 日本人の高齢者狙い現金3千万円詐取の疑い、中国籍の男逮捕(1日)TBS »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 五輪組織委、30日で解散 橋本会長「評価頂いた」(30日)産経(2022.06.30)
- 水戸漫遊マラソン フルのみ8000人募集 実行委 ボランティアも(18日)共同(2022.04.18)
- 米女子プロバスケ選手を逮捕 薬物所持容疑―ロシア(6日)時事(2022.03.06)
- 北京五輪 出場予定の約50人が新型コロナ陽性に(3日)NHK(2022.02.03)
- 大相撲 隆の勝など関取6人コロナ感染確認 4人は同じ相撲部屋(2日)NHK(2022.02.02)
« 秋田市添川のクマ被害に住民不安 近くの小学校でも警戒(1日)共同 | トップページ | 日本人の高齢者狙い現金3千万円詐取の疑い、中国籍の男逮捕(1日)TBS »
コメント