警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(25、26日 単位・レベル)
放火犯は減少
【治安うんちく】 最も心配していた沖縄の首里城の火災は放火ではなかった。最近は民家だけでなく「何でもあり」の放火。昨年11月に東京・渋谷区の明治神宮の敷地内の倉庫が放火される事件があったが、その犯人が警視庁に逮捕された。なんと、45歳の目黒区内に住む会社員の男だった。
この事件の犯行の動機についての報道はないが、放火の犯行の動機で最も多いのは憤怒で平成30年の検挙件数は159件あった。これに82件の怨恨、64件の遊び好奇心スリル、21件の生活困窮と続く。果たして動機はなんだったのだろうか…
警察庁によると放火事件は減少傾向にある。今年10月までの認知件数は685件で前年同期と比べて51件の減少。
ランキングは大阪の125件、福岡の43件、兵庫の41件、静岡の40件、東京と愛知の各39件と続く。大阪がなんと33件も増えたのに対して千葉は38件も減らしている。
検挙率は78.8%で前年同期より0.4ポイントアップした。
ランキングは神奈川の160.0%、香川の150.0%、徳島の133.3%、熊本の108.3%と続き、100%は13県もあった。
低かったのは奈良の33.3%、山形、長野、高知の各50.0%、静岡の47.5%など。
東京は前年を11.8ポイントも減らして79.5%だった。
空気が乾燥するのはこれから…夜に拍子木を鳴らして「火の用心」なんて歩いたら、「うるさい」という自己中の人間が多くなっているのだろう。昭和の時代はこれで近隣の〝むら社会〟の結束が固かった。それなのに今は…こんなところにも地域社会の崩壊が…
首都・東京感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
★フィリピン特殊詐欺、関与を否認 (25日)西日本
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/562500/
★「フィッシング詐欺」急増 ネットバンクから不正送金 (23日)共同
★「保険料の払い戻しあります」と電話 61歳女性、ATMで現金43万円振り込む被害/新座 (24日)共同
★AV出演詐欺、男性被害 博多署容疑の男逮捕(16日)西日本
★比で日本人36人の身柄拘束 特殊詐欺グループか (14日)産経
★79歳の女性に“次男を名乗る電話” 2100万円だまし取られる (11日)NHK
★NHK受信料名簿で詐欺か 逮捕の元委託先社長 (9日)日経
★「即金ですぐ必要」 詐欺事件で逮捕の少年のスマホ、詐欺Gとのやり取り残る (9日)産経
★「キャッシュカードを封筒に」 すり替え詐欺に注意 (7日)朝日
★「民事訴訟最終通達書」のはがき 3350万円の詐欺被害 (7日)NHK
★カードすり替え盗被害急増 犯人から電話→通話中に偽警官→偽物と交換 (5日)西日本
★日本人の高齢者狙い現金3千万円詐取の疑い、中国籍の男逮捕 (1日)TBS
★「10万円送れば20万円払う」 下着買い取り詐欺容疑で大学生逮捕 (1日)産経
最近のコメント