「ドロボウ通報」で報奨金 愛知県警の新制度、初適用 (3日)日経
空き巣事件の解決につながる情報を寄せた人に「報奨金」を支払う新たな制度に基づき、愛知県警瑞穂署は3日、空き巣の目撃情報を寄せた名古屋市瑞穂区の女性に1万円を贈った。県警と地元防犯団体が全国初の「住宅ドロボウ通報応援制度」(通称)を8月から始め、適用されるのは今回が初めて。
同署によると、女性は8月9日午前9時50分ごろ、自宅の集合住宅の上の階から叫び声を聞いた。ベランダから見上げると、空き巣に入った70代の男と鉢合わせた住人がもみ合っており、110番通報。女性はその後、逃げた男を追いかけて取り押さえ、警察官に引き渡した。
女性は数年前に窃盗被害に遭ったといい、「絶対に逃がしてはいけないと思った。こうした通報が今後も続いてほしい」と話した。
2018年に愛知県内で住宅が被害に遭った侵入盗は約2700件で、12年連続で全国ワーストだった。報奨金制度は被害の減少を目指して導入された。県警は引き続き協力を呼びかける。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50532090T01C19A0CE0000/
« 札幌の住宅に高齢男性遺体 顔から出血、殺人の疑い(3日)共同 | トップページ | サドル窃盗疑い男逮捕 「盗まれ腹いせ」150個(3日)産経 »
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- 焦った様子の男性に助言 コンビニと店員、詐欺被害防ぐ(26日)共同(2022.06.26)
- 訪問中に詐欺電話、ケアマネジャー居合わせ被害防ぐ 葉山(24日)共同(2022.06.24)
- 知床 観光船沈没事故から2か月 警察が行方不明者の集中捜索(23日)NHK(2022.06.23)
- 宮城県警サーバーで不正中継 3万件の国外メール転送(23日)日経(2022.06.23)
- 全道の警察官の真剣勝負「逮捕術大会」3年ぶり開催 各選手はフェイスシールドでコロナ対策 札幌市 (22日)TBS(2022.06.22)
« 札幌の住宅に高齢男性遺体 顔から出血、殺人の疑い(3日)共同 | トップページ | サドル窃盗疑い男逮捕 「盗まれ腹いせ」150個(3日)産経 »
コメント