北陸新幹線ダイヤ復旧、年内困難 車両足りず、年末年始に影響も(19日)共同
台風19号の大きな被害が出た北陸新幹線は、年内に元のダイヤに戻るのが困難であることが19日、JR関係者への取材で分かった。10編成120両の浸水による車両不足に陥っており、年単位の時間がかかる新規製造や、上越新幹線の同種車両の振り替えでは、被災前の輸送力に達しない。20日で浸水被害から1週間。年末年始の帰省やUターンでも、旅客需要を満たすことはできず、影響は長期化しそうだ。
長野市の車両センターで浸水した車両は電気系統の重大被害などのため、JR東は一部を再利用するか、新たに車両を製造する方向。製造には通常、発注から受け取りまで2~3年かかるという。
https://this.kiji.is/558258773512078433?c=39546741839462401
« 「被災者の力に」ボランティア続々=雨の中の奮闘、住民に笑顔も-長野、福島、宮城(19日)時事 | トップページ | 長野市の工場から毒物流出か 台風で堤防決壊の浸水区域(19日)共同 »
「航空機・船(海難)・鉄道関連ニュース」カテゴリの記事
- 広島市沖で旅客船炎上 16人救助、けが人なし(15日)日経(2022.08.15)
- 知床で頭蓋骨見つかる 観光船事故の捜索中―北海道(14日)時事(2022.08.14)
- 東京メトロ副都心線、ドア開けないまま発車 運転士が眠気のため失念(13日)朝日(2022.08.13)
- 特急にはねられ高齢男性死亡 JR阪和線、2万5千人に影響(12日)産経(2022.08.12)
- 新幹線内で油のようなにおい、車掌が確認 列車に異常なし(12日)産経(2022.08.12)
« 「被災者の力に」ボランティア続々=雨の中の奮闘、住民に笑顔も-長野、福島、宮城(19日)時事 | トップページ | 長野市の工場から毒物流出か 台風で堤防決壊の浸水区域(19日)共同 »
コメント