被災から2週間、長野市で医師らが巡回診療(27日)TBS
千曲川の堤防が決壊してから2週間となった27日、長野市の被災地ではボランティアの医師が巡回診療を行いました。多くの建物が浸水した長野市の長沼地区では、片付け作業が続く中、松本市の女性ボランティア団体の医師と看護師が、2つの班に分かれて被災した住宅を訪ねました。
訪問先では、住民やボランティアを対象に問診や血圧の測定、作業中に負ったけがの手当てなどを行いました。
「床板をはがそうとして、ハンマー使って(手を)挟んでしまった。偶然来ていただいて、助かりました」(住民) 「『(自分は)大丈夫だ』って、まず一声は言われる。でも実際、血圧測ってみれば高かったりとか、腰が痛かったりとか(する)」(看護師)
医師たちは、感染症などにも注意するよう呼びかけています。https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3814721.html
« 路線バスと乗用車衝突 バス乗客ら5人けが 東京 練馬区(27日)NHK | トップページ | グライダー衝突、女性重体 鳥取(27日)産経 »
「災害(地震など)・火災・遭難・天災」カテゴリの記事
- 震災不明の61歳女性と判明 宮城・東松島、2月発見の遺体(4日)共同(2021.03.04)
- 首里城の火災、消防「原因不明」建物など損害53億円(4日)共同(2021.03.04)
- 小田原の住宅で火災 焼け跡から3人の遺体 住人と連絡つかず(1日)TBS(2021.03.01)
- 栃木山火事、鎮圧に向け消火再開 発生9日目、延焼ほぼ収まる(1日)共同(2021.03.01)
- 東京・江東区で火災、11棟に延焼 けが人の情報も(1日)朝日(2021.03.01)
« 路線バスと乗用車衝突 バス乗客ら5人けが 東京 練馬区(27日)NHK | トップページ | グライダー衝突、女性重体 鳥取(27日)産経 »
コメント