自衛隊機の緊急発進減少も中ロの特異な動きで警戒 防衛省 (30日)NHK
領空侵犯のおそれがある国籍不明機に対する自衛隊機のスクランブル=緊急発進は、先月までの半年間、去年の同じ時期と比べて減少した一方、中国とロシアの軍用機による共同飛行が初めて確認されるなど特異な動きが続いているとして防衛省は警戒を強めています。
防衛省によりますと、航空自衛隊の戦闘機の緊急発進は、ことし4月から先月までの半年間で470回と、過去2番目の多さだった去年の同じ時期に比べて91回減少しました。
国別では、中国機に対する発進が332回と全体のおよそ7割を占め、次いでロシア機に対して135回で、いずれも去年の同じ時期を下回りました。
一方、ふだんと異なる動きも確認されていて、このうち、ことし6月にはロシア軍の爆撃機が、ロシア機やロシア機とみられる軍用機としては4年ぶりに太平洋の上空で日本の領空を侵犯しました。
また、7月には中国軍とロシア軍の爆撃機が日本海から東シナ海にかけて、共同飛行を行ったことが初めて確認されました。
防衛省は、中国とロシアの軍用機による特異な動きが続いているとして警戒を強めています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191030/k10012156731000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_001
« 籠池夫妻に懲役7年求刑 補助金1億7千万円の詐取(30日)共同 | トップページ | 品川の緊縛強盗、新たに息子の妻ら逮捕(30日)TBS »
「国防関係 国際紛争 自衛隊」カテゴリの記事
- 中国海軍の船1隻が尖閣諸島南西の接続水域に入域 領海侵入は確認されず(4日)TBS(2022.07.04)
- 陸上自衛隊でカンニング 男性1等陸曹を減給処分 消しゴムに解答、教官目撃(4日)共同(2022.07.04)
- ロシア海軍艦艇 与那国島と西表島の間を通過 公表は初めて(3日)NHK(2022.07.03)
- 中国艦隊が日本周回 沖縄北上し東シナ海へ―防衛省(30日)時事(2022.06.30)
- 28歳女性自衛官「誰かのために」、入隊きっかけは東日本大震災 10kmランニングに重機操縦…志胸に訓練(28日)共同(2022.06.28)
« 籠池夫妻に懲役7年求刑 補助金1億7千万円の詐取(30日)共同 | トップページ | 品川の緊縛強盗、新たに息子の妻ら逮捕(30日)TBS »
コメント