高齢ドライバー事故対策、警察庁(4日)西日本
高齢ドライバーの事故防止策を検討している警察庁の有識者分科会は3日、「限定条件付き免許」の導入などへの賛否を問うアンケート形式の意識調査を実施することを決めた。9月中に始める予定で、免許更新時に高齢者講習を受けた人を含む約4千人に依頼する。それ以外の人も、警察庁ホームページから回答できる。 政府は6月に打ち出した緊急対策で、急加速防止機能を持つ「安全運転サポート車」のみ運転できる限定免許の創設に関し2019年度中に結論を出すと明記。分科会は高齢ドライバー向けの実車試験導入も検討しており、アンケート結果を踏まえ議論を加速させる。
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/540244/
« 半グレ取り締まり強化へ大阪府警が初対策会(4日)産経 | トップページ | 「体罰」該当行為を明確化=有識者検討会が初会合-厚労省(4日)時事 »
「交通事故・渋滞・取締・統計・規制」カテゴリの記事
- 横断歩道「そろそろ止まって…」 栃木県警、呼びかけCMの第4弾(16日)産経(2022.08.16)
- 減らそう自転車事故 茅ケ崎市がセンサーライトで社会実験(14日)共同(2022.08.14)
- 荷台のポリタンク落下でバイクなどに直撃 ひき逃げ容疑でトラック運転手逮捕(13日)産経(2022.08.13)
- スピード違反で一度停止も…急発進して逃走 自称・会社役員の男を逮捕(11日)TBS(2022.08.11)
- ひき逃げか、男性死亡 仙台の県道(11日)産経(2022.08.11)
« 半グレ取り締まり強化へ大阪府警が初対策会(4日)産経 | トップページ | 「体罰」該当行為を明確化=有識者検討会が初会合-厚労省(4日)時事 »
コメント