スマホ文字入力で110番 聴覚障害者向け、今月中旬に開始(5日)共同
警察庁は5日、聴覚や言語機能に障害があり110番通報が困難な人に向けて、スマートフォンを利用して文字や画像で通報できる「110番アプリシステム」を開発し、9月中旬から運用を始めると発表した。
警察庁によると、専用のアプリをダウンロードし氏名などを登録して利用。起動すると「何がありましたか」「けが人はいますか」「救急車の手配は必要ですか」などと現場状況の質問項目が表示される仕組み。
事件事故の内容別に選択式のフォームがあり、ひき逃げ事故の場合は逃走車の色や形などを回答し、指先の操作で現場を管轄する都道府県警に通報できる。https://this.kiji.is/542163116123145313?c=39546741839462401
« 大雨でトラックが水没 男性死亡 三重 いなべ(5日)NHK | トップページ | 8年前の強姦容疑、元少年を逮捕 DNA型で関与浮上 警視庁(5日)産経 »
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- TBS若林有子アナが1日署長 特殊詐欺被害の防止呼びかけ 「だまされないよう密にコミュニケーションを」 小田原警察署(2日)TBS(2022.07.02)
- 来年5月のG7サミットへ 広島県警が「サミット対策課」新設(1日)NHK(2022.07.01)
- こちら警視庁災害対策課 災害時も用途無限大 「ポリ袋」活用法(30日)産経(2022.06.30)
- 東大和署と第一生命がテロ・災害対策で協定 警視庁初(29日)産経(2022.06.29)
- 福岡工業大と県警サイバーセキュリティ協定(29日)TBS(2022.06.29)
« 大雨でトラックが水没 男性死亡 三重 いなべ(5日)NHK | トップページ | 8年前の強姦容疑、元少年を逮捕 DNA型で関与浮上 警視庁(5日)産経 »
コメント