警察犬の能力競う大会(30日)NHK徳島
事件や事故で警察の捜査に協力する警察犬や、警察犬を目指す犬が、犯人を捜し出す能力などを競う競技会が徳島市で開かれました。
この競技会は徳島県警察本部が毎年開いていて、会場の徳島市の警察学校には警察犬と警察犬を目指す犬18頭が集まりました。
参加した犬たちは、においを手がかりに人の足跡を追跡する能力と、複数のにおいをかぎ分ける能力を競いました。
このうち足跡を追跡する競技では、鼻を地面に近づけながら人が通ったあとのにおいをたどり、落ちている遺留品を見つけるとその場に伏せて飼い主に知らせていました。
また、においをかぎ分ける競技では、先にかいだにおいをもとに、5つの布の中から同じにおいのものをかぎ当てていました。
国内の警察犬は、警察が直接管理する犬のほか、ふだんは民間の訓練施設や一般の家庭で育てられ、警察の要請を受けて事件や事故の捜査にあたる「嘱託警察犬」がいて、警察によりますと、徳島県内では去年1年間に認知症で行方不明になった高齢者の捜索などで嘱託警察犬が32回出動したということです。
警察犬を目指す犬を訓練している男性は「日ごろ訓練している場所以外でも、落ち着いて取り組めるよう、今後も犬の訓練を重ねていきたい」と話していました。https://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20190929/8020005788.html
« 境町の家族殺傷事件から1週間(30日)NHK | トップページ | 危険物検査、東京駅で実験へ 五輪へテロ対策強化、年内にも(30日)共同 »
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- 福岡工業大と県警サイバーセキュリティ協定(29日)TBS(2022.06.29)
- 焦った様子の男性に助言 コンビニと店員、詐欺被害防ぐ(26日)共同(2022.06.26)
- 訪問中に詐欺電話、ケアマネジャー居合わせ被害防ぐ 葉山(24日)共同(2022.06.24)
- 知床 観光船沈没事故から2か月 警察が行方不明者の集中捜索(23日)NHK(2022.06.23)
- 宮城県警サーバーで不正中継 3万件の国外メール転送(23日)日経(2022.06.23)
« 境町の家族殺傷事件から1週間(30日)NHK | トップページ | 危険物検査、東京駅で実験へ 五輪へテロ対策強化、年内にも(30日)共同 »
コメント