渋谷区がハロウィーン警備強化へ(26日)NHK
東京・渋谷区は去年のハロウィーンで渋谷駅周辺の繁華街でトラブルが相次いだことを受けて、ことしのハロウィーンでの警備態勢を強化することになりました。
ハロウィーンをめぐっては、去年、渋谷区ではハロウィーン直前の週末から多くの若者などが集まり、センター街で軽トラックが横転させられる事件が起きたほか、路上で酒を飲んで騒ぐなどのトラブルが相次ぎました。
これを受けて渋谷区は、渋谷駅周辺の地域を対象に、ハロウィーンの当日と翌日、直前の週末などの期間に限って、路上や公園、それに広場での飲酒を禁止する条例をことし6月に制定し、このほど、条例を適切に運用するため、1億円余りをかけてことしのハロウィーンの警備態勢を強化することを決めました。
具体的には、特に多くの人が訪れることが想定されるハロウィーン直前の土曜日の来月26日とハロウィーン当日の来月31日の2日間に渋谷のセンター街を中心に100人を超える警備員を配置して、警戒態勢を強化する方針です。
また、ハロウィーンの2週間ほど前から条例の内容やマナーの向上を呼びかける旗をセンター街に掲げたり、日本語と英語によるアナウンスを流したりすることにしています。
渋谷区は「区を訪れた人たちの平穏と安全を守るために条例を制定したので、マナーを順守してほしい」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190926/1000036875.html
« 殺傷事件 警察到着直前に逃走か(26日)NHK | トップページ | 台風、瓦修理迫った疑い男逮捕(26日)共同 »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 福井県議「テロ組織関係者も入国」 ウクライナ避難民に(28日)産経(2022.06.28)
- アフガン、テロ温床の懸念 公安庁が国際要覧を公表(28日)共同(2022.06.28)
- 連合赤軍が残した深い傷 政治の時代の終わりとサブカルへの違和感(20日)朝日(2022.06.20)
- “スパイ”はすぐそこに… 狙われる日本の先端技術(19日)NHK(2022.06.19)
- 「あさま山荘事件」から50年 時代背景や教訓考えるシンポ(19日)NHK(2022.06.19)
« 殺傷事件 警察到着直前に逃走か(26日)NHK | トップページ | 台風、瓦修理迫った疑い男逮捕(26日)共同 »
コメント