カテゴリー

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

2019年9月 1日 (日)

警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(1、2日 単位・レベル)
警視庁が行方不明者の相談窓口
【治安うんちく】
2009_1228_222559212_20190901201801 F1015012  行方不明者や身元不明遺体を家族の元に返そうと警視庁は1日から30日まで臨時相談所を開設している。場所は東京・霞が関の本部と豊島区の巣鴨とげぬき地蔵尊高岩寺会館の2か所で午前9時から午後4時まで受け付ける。
 警察庁によると平成30年の全国行方不明者数は8万7962人で、平成21年から過去10年間は8万人台でほぼ横這い状態が続いているが、認知症による行方不明者は増加している。平成24年の認知症不明者は9607人だったが、年々増加して30年は1万6927人と増え、最も多かった。
 行方不明者の年齢層別は次のようになっている。
 20歳代が最も多く1万8518人、10歳代の1万6418人、80歳以上は1万1326人。なんと9歳以下でも1216人もいた。
 原因動機をみると20歳代は事業職業関係が最多で5287人。これに家庭関係の2330人と続く。10歳代は家庭関係が最も多く6314人。そして学業関係の1846と続くが、80歳以上になると最多は認知症で8857人と約9割を占める。
 昭和の時代、警視庁で捜査1課を担当しているころ、捜査1課に第2係という部署があって、行方不明者の中から事件の被害者を割り出して犯人を逮捕するというもの。勿論、大事なのは被害者の遺体が無いので、被疑者本人に遺棄場所を案内させて遺体を発見して初めて事件の立件となる。捜査はまさに「秘密の暴露(犯人しか知り得ない)」が絶対なのだ。捜査の基本だろう。
 警視庁によると平成7年以降、都内で見つかった遺体のうち今年7月まで3347人が身元不明という。果たして、このうち何人が事件の被害者だろうか…
 首都・東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
Image271_20190901202401




阪の振り込め詐欺コマーシャル


https://www.youtube.com/watch?v=0erMfQ80Jno

»「アダルトサイト登録」詐欺の主犯格を逮捕 (1日)TBS
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3763379.html

★特殊詐欺の受け子から採用条件の文面押収 大阪府警(28日)産経
★手品師の男、偽造保険証でiPhoneだまし取る(28日)TBS
★高3男子が受け子で逮捕、キャッシュカード4枚だまし取る(26日)TBS
★88歳女性が5110万円の詐欺被害(23日)産経
★野村證券元社員を詐欺疑いで逮捕(23日)NHK
★警察官装う詐欺1170万円被害(21日)NHK
★内乱空き部屋でSIM受け取りか(21日)NHK
★他人のカード使い商品だまし取る 詐欺容疑で男逮捕 神奈川県警(18日)産経
★祖父の特殊サギを防いだ高校生の孫に感謝状、警視庁(16日)TBS
★詐欺防止に犬の手も借りたい 17頭、散歩ついでに警戒(15日)朝日
★特殊詐欺防止「サギストッパー」配り、注意呼びかけ(16日)TBS
★埼玉・川口高齢女性が1200万円詐取被害 犯行後に「お金を受け取ったよ。ありがとう」の談話(13日)産経
★特殊詐欺の被害防止に「犬の手」(12日)共同
★詐欺被害を防ぐスマホ術 危険な電話、着信時に警告(12日)日経

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト

留置所

無料ブログはココログ