特殊詐欺対策、秋田県警が初日に適用 固定電話番号遮断(30日)産経
政府が特殊詐欺の新対策を始めた27日に、秋田県警が架空請求の疑いがあるはがきに記載された固定電話番号1件を使用停止にする遮断手続きを取ったことが30日、県警への取材で分かった。県警はこの日、別の番号1件についても同様に手続き。捜査関係者は「はがきやメールなどで不審な番号が見つかり次第、手続きを進める」と話し、被害防止へ迅速に対応する考えだ。
県警によると、27日以降、仙北市や大仙市の複数の世帯に「民事訴訟最終通知書」と書かれたはがきが郵送され、「03」で始まる同一の電話番号が記載されていた。「あなたが利用していた会社から契約不履行による訴状が提出された。連絡がない場合、給与や不動産を差し押さえる」との内容で、問い合わせ先は「最終告訴相談窓口」となっていた。
仙北、大仙両署に複数の相談が寄せられたが、被害は確認されていない。
https://www.sankei.com/affairs/news/190930/afr1909300013-n1.html
« 個人情報悪用し女性にスタンプ送る 職員停職処分 大阪 住吉区(30日)NHK | トップページ | 高松の検察官に脅迫状 刑務所から、34歳男逮捕(30日)産経 »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- 詐欺に注意するのよ! 美川憲一さん、故郷で被害の防止を呼びかけ(12日)朝日(2022.06.12)
- きょうから「ニセ電話詐欺 根絶旬間」 長崎県警、集中的に啓発(7日)共同(2022.06.07)
- プロ野球の試合会場で特殊詐欺防止呼びかけ 埼玉 所沢(16日)NHK(2022.05.16)
- 特殊詐欺 長野県では「電話でお金詐欺」の名称で啓発 県警決定(1日)NHK(2022.04.01)
- 警視庁とNTT東日本、AI活用の連携 特殊詐欺対策で(28日)日経(2022.03.28)
« 個人情報悪用し女性にスタンプ送る 職員停職処分 大阪 住吉区(30日)NHK | トップページ | 高松の検察官に脅迫状 刑務所から、34歳男逮捕(30日)産経 »
コメント