カテゴリー

« 2019年9月26日 (木) | トップページ | 2019年9月28日 (土) »

2019年9月27日 (金)

2019年9月27日 (金)

警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(27、28日 単位・レベル)
ヤミ金相談が増加
【治安うんちく】
2009_1228_222559212_20190927203101 F1014799  中小企業の経営者らを相手にヤミ金融を営み、膨大な利益を得ていた東京都豊島区の会社役員(50)ら11人がこのほど千葉県警と岩手県警に逮捕された。
 男らは昨年から今年にかけて、中小企業の5人の経営者に530万円を貸し付け、法定金利の13倍から47倍にあたる利息、184万円を受け取っていた容疑。警察では過去2年間で、のべ7000人以上に約30億円を貸し付け、7億円の利益を得ていたとみて捜査を進めている。
 ヤミ金と言えば五菱会事件を思いだす。平成15年に警視庁や愛知、広島、福島県警の合同捜査で摘発した事件だ。暴力団・山口組の資金になっていた。
 平成15年に警察庁が緊急治安対策プログラムを打ち出した中にこのヤミ金の徹底取締が明記されている。減っているのだろうか?
 同庁によると平成30年のヤミ金関連事件の検挙件数は588件。前年より20件少ない。しかし、推移をみると平成21年は73件だったが同29年は608件と過去10年間で最多だったので2番目に多い摘発だった。
 これに対して、30年の相談件数は7772件もあり、高い水準で推移していることだけは確かだ。そんな最中の大規模な摘発。しっかりと解明してほしい。
 首都・東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。

Image271_20190927203801

 

 

 

阪の振り込め詐欺コマーシャル 


https://www.youtube.com/watch?v=0erMfQ80Jno

特殊詐欺の固定電話遮断 官民一体で新対策開始 (27日)日経
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50280270X20C19A9CR0000/


★「毎月10万円をギフト」動画で情報商材宣伝 詐欺容疑で5人逮捕(26日)産経
★月10万円配当と詐欺容疑(25日)西日本
★情報提供あれば…1億円被害防げた 大山70代特殊詐欺事件(24日)共同
★「高齢者でなくても被害に天」コンビニ店員、詐欺防いだ(23日)朝日
★19歳少年、詐欺未遂容疑で逮捕「カードを取りに来た若い男が逃げた」と通報、警官が周辺を捜査(22日)共同
★南アフリカ通貨購入で名義貸し、79歳女性2100万円詐欺被害(21日)共同
★中国拠点の詐欺組織摘発、警視庁(19日)共同
★架空請求1500万円 横浜の70代男性が詐欺被害(18日)産経
★連休中に電子マネー詐欺相次ぐ(16日)NHK
★録音機設置で詐欺被害がゼロ(14日)NHK
★〝支援役〟詐欺容疑で逮捕、タイ警察のラジオに出演も(12日)TBS
★「アポ電」強盗の3人、特殊詐欺にも関与で逮捕(12日)TBS
★ランボルギーニで「レース参加」とうそ、600万円詐取2人逮捕(11日)TBS
★警察官の立場利用し1110万円詐取、罪認める 投資失敗で借金800万円(9日)共同
★80代女性カード盗まれる 財務局名乗男に 横浜(8日)産経

 

« 2019年9月26日 (木) | トップページ | 2019年9月28日 (土) »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

留置所

無料ブログはココログ