カテゴリー

« 2019年9月22日 (日) | トップページ | 2019年9月24日 (火) »

2019年9月23日 (月)

2019年9月23日 (月)

警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(23、24日 単位・レベル)
 警視庁の早期検挙の期待                                  
【治安うんちく】
2009_1228_222559212_20190923210201 F1015068  平成29年1月に千葉県市川市内の自営業の男性(55)方の2階から現金2億5千万円やドルなどの外国通貨約1千万円相当分に金の延べ棒6本、腕時計など2億7700万円が盗まれた事件。さらに同年5月には、なんと広島中央警察署が保管していた8572万円が盗難にあった事件など、多額窃盗事件は多いが、今度は、ダイヤモンドや貴金属類合わせて10数億円が盗まれる事件が21日、東京・目黒区の高級マンションであった。
 これら侵入盗事件は刑法犯認知件数が最悪だった平成14年は33万8294件あったが、平成30年は6万2745件とおよそ5分の1以上に減少するなど減少傾向に入っている。
 警察庁によると今年8月現在の侵入盗の認知件数は3万7601件で前年同期に比べて3788件の減少。ランキングは東京の2909件、埼玉の2731件、愛知の2693件、千葉の2675件、福岡の2278件の順。
 愛知が前年より733件も減ったほか大阪が-692件、千葉が-508件など大幅に減少した府県もあった。しかし、石川が111件、栃木が108件、福島が107件と増加した県もある。
 一方、検挙率は61.0%で前年を1.6ポイントも上回った。ランキングは和歌山の143.8%、大分の106.9%、熊本の95.5%、鹿児島の92.4%、佐賀の90.6%など。
 これに対して低かったのは栃木の34.0%、岐阜の35.5%、広島の36.4%、徳島の41.0%、福島の41.7%と続いた。
 東京の多額窃盗事件では周辺の防犯カメラには不審な4人の姿が写っていた。さらに、事件当時は、住民は旅行中で不在だったことを事前に知っていたとみて捜査している。
 警視庁の検挙率は89.4%で、前年は100.3%を誇っており、今回の事件の早期検挙に期待したい。
  首都・東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
Image271_20190923210801

 

 


阪の振り込め詐欺コマーシャル


https://www.youtube.com/watch?v=0erMfQ80Jno

「高齢でなくても被害に…」コンビニ店員、詐欺防いだ (23日)朝日
https://www.asahi.com/articles/ASM9K4D0MM9KUTPB00Y.html

★19歳少年、詐欺未遂容疑で逮捕「カードを取りに来た若い男が逃げた」と通報、警官が周辺を捜査(22日)共同
★南アフリカ通貨購入で名義貸し、79歳女性2100万円詐欺被害(21日)共同
★中国拠点の詐欺組織摘発、警視庁(19日)共同
★架空請求1500万円 横浜の70代男性が詐欺被害(18日)産経
★連休中に電子マネー詐欺相次ぐ(16日)NHK
★録音機設置で詐欺被害がゼロ(14日)NHK
★〝支援役〟詐欺容疑で逮捕、タイ警察のラジオに出演も(12日)TBS
★「アポ電」強盗の3人、特殊詐欺にも関与で逮捕(12日)TBS
★ランボルギーニで「レース参加」とうそ、600万円詐取2人逮捕(11日)TBS
★警察官の立場利用し1110万円詐取、罪認める 投資失敗で借金800万円(9日)共同
★80代女性カード盗まれる 財務局名乗男に 横浜(8日)産経
★71歳女性からカード詐欺未遂容疑、消防士逮捕(7日)TBS
★警察かたる詐欺電話相次ぐ(7日)NHK
★架空請求はがきを印刷か 男4人逮捕 拠点を全国初摘発(6日)NHK
★番組制作装い詐欺疑い 神奈川の男逮捕(4日)産経

« 2019年9月22日 (日) | トップページ | 2019年9月24日 (火) »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

留置所

無料ブログはココログ