リビアテロで国連3人死亡 安保理、緊急会合で非難(11日)産経
国家分裂状態のリビアの東部ベンガジにある商業施設の前で10日、自動車爆弾が爆発するテロがあり、国連に所属する3人が死亡、2人が負傷した。国連安全保障理事会は10日、公開の緊急会合を開き、議長国ポーランドのブロネツカ国連大使は、テロを「最も強い言葉で非難する」と表明した。 国連は、11日からのイスラム教の「犠牲祭」の祝日に合わせた停戦を内戦当事者に呼び掛けていた。ロイター通信によると、首都トリポリに拠点を置くシラージュ暫定政権は9日に停戦受け入れを表明。敵対するベンガジ拠点の有力軍事組織「リビア国民軍(LNA)」は10日、軍事作戦停止を発表した。
犠牲者は国連リビア支援団(UNSMIL)の所属とみられる。犯行声明は確認されていないが、AP通信によると、UNSMILを狙った攻撃だとの見方もある。国連はシラージュ暫定政権を支持している。(共同)
https://www.sankei.com/world/news/190811/wor1908110010-n1.html
« 帰省ラッシュ、渋滞続く 東名高速で32キロ (11日)日経 | トップページ | 路上にウサギの頭部=動物愛護法違反で捜査-静岡(11日)時事 »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 福井県議「テロ組織関係者も入国」 ウクライナ避難民に(28日)産経(2022.06.28)
- アフガン、テロ温床の懸念 公安庁が国際要覧を公表(28日)共同(2022.06.28)
- 連合赤軍が残した深い傷 政治の時代の終わりとサブカルへの違和感(20日)朝日(2022.06.20)
- “スパイ”はすぐそこに… 狙われる日本の先端技術(19日)NHK(2022.06.19)
- 「あさま山荘事件」から50年 時代背景や教訓考えるシンポ(19日)NHK(2022.06.19)
« 帰省ラッシュ、渋滞続く 東名高速で32キロ (11日)日経 | トップページ | 路上にウサギの頭部=動物愛護法違反で捜査-静岡(11日)時事 »
コメント