詐欺はこのメールから始まった… スマホねらう偽サイト急増(26日)NHK
ことし10月からキャッシュレス決済のポイント還元が始まるなど新たな決済サービスに注目が高まっていますが、携帯電話会社を装ってスマートフォンの利用者から、IDやパスワードを盗み取ろうとする偽のウェブサイトの報告が、先月から急増していることが分かりました。携帯電話料金に上乗せして代金を支払う「キャリア決済」などをねらった手口とみられ、情報セキュリティーの関連企業などで作る団体は、注意を呼びかけています。
続きを読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190826/k10012049231000.html?utm_int=news_contents_news-main_001
大手3社を装う偽サイト 4.7倍に急増
« »高3男子が受け子で逮捕、キャッシュカード4枚だまし取る(26日)TBS | トップページ | 海老名で不審火2件 神奈川(26日)産経 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
- 病院にサイバー攻撃 電子カルテ閲覧できず―徳島(21日)時事(2022.06.21)
« »高3男子が受け子で逮捕、キャッシュカード4枚だまし取る(26日)TBS | トップページ | 海老名で不審火2件 神奈川(26日)産経 »
コメント