拉致可能性の男性発見、宮崎県警(7日)西日本
宮崎県警は7日、北朝鮮による拉致の可能性が排除できないとしていた行方不明者882人に含まれる70代の男性1人が、国内で見つかったと発表した。県警はプライバシーの保護を理由に、詳細を公表していない。 県警によると、男性は1974年に失踪し、捜査していた。昨年11月に発見されたが、身元確認などに時間がかかったため、この時期の公表になった。
男性の発見により、拉致の可能性を排除できない行方不明者は881人になったとしている。
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/533500/
« 千葉・いすみの民家火災、殺人未遂容疑に切り替え送検(7日)産経 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 福井県議「テロ組織関係者も入国」 ウクライナ避難民に(28日)産経(2022.06.28)
- アフガン、テロ温床の懸念 公安庁が国際要覧を公表(28日)共同(2022.06.28)
- 連合赤軍が残した深い傷 政治の時代の終わりとサブカルへの違和感(20日)朝日(2022.06.20)
- “スパイ”はすぐそこに… 狙われる日本の先端技術(19日)NHK(2022.06.19)
- 「あさま山荘事件」から50年 時代背景や教訓考えるシンポ(19日)NHK(2022.06.19)
« 千葉・いすみの民家火災、殺人未遂容疑に切り替え送検(7日)産経 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
コメント