水難事故備え警察が潜水救助訓練(15日)NHK
夏の行楽シーズンが本番を迎え、各地で水の事故が増えている中、岐阜県山県市では警察が水難事故を想定した潜水による救助訓練を行いました。
訓練はダム湖に釣りに来た人の行方が分からなくなったという想定で行われ、岐阜県警察本部の機動隊員など約20人が参加しました。
上空からドローンで水面に浮かんでいる靴を見つけるとボートが速やかに近づき、潜水服を着てボンベを背負った警察官が2人1組でダム湖の中に潜って捜索を始めました。
ボートの上の警察官はオールどうしをたたいて指示を出し、潜水した警察官はその指示を聞きながら、おぼれた人に見立てた人形に浮きの付いたロープを付けてボートに引き上げていました。
岐阜県では12日までの3日間で、水の事故で3人が死亡し、1人の行方が現在も分からないままです。
岐阜県警察本部の山田俊洋機動隊長は「川は急に深くなっているところもあるので、小さい子どもから目を離さず、大人も酒を飲んでから川に入ることは避けて欲しい」と注意を呼びかけています。
https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20190814/3000006208.html
« 台風で関東甲信越も大雨のおそれ(15日)NHK | トップページ | 一部の信用金庫でシステム障害 現金引き出しなどできず(15日)NHK »
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- 来年5月のG7サミットへ 広島県警が「サミット対策課」新設(1日)NHK(2022.07.01)
- こちら警視庁災害対策課 災害時も用途無限大 「ポリ袋」活用法(30日)産経(2022.06.30)
- 東大和署と第一生命がテロ・災害対策で協定 警視庁初(29日)産経(2022.06.29)
- 福岡工業大と県警サイバーセキュリティ協定(29日)TBS(2022.06.29)
- 焦った様子の男性に助言 コンビニと店員、詐欺被害防ぐ(26日)共同(2022.06.26)
« 台風で関東甲信越も大雨のおそれ(15日)NHK | トップページ | 一部の信用金庫でシステム障害 現金引き出しなどできず(15日)NHK »
コメント