»特殊詐欺防止「サギストッパー」配り、注意呼びかけ(16日)TBS
特殊詐欺の被害を減らそうと、東京・立川市では夏休み中の子どもたちが介護施設を利用する高齢者に防犯グッズを配り、詐欺被害への注意を呼びかけました。 「詐欺に気をつけてください」
15日、東京・立川市の介護施設では、地元の子どもたちが施設を利用する高齢者に警視庁立川警察署が考案した防犯グッズ「サギストッパー」を配り、利用を呼びかけました。「サギストッパー」は電話の受話器に取り付けるもので、持ち上げた際に音声で詐欺への注意を呼びかけます。
「カードの話は詐欺です。だまされないで」
警視庁立川署管内では特殊詐欺の被害が去年より増加傾向にあるということで、「サギストッパーの普及で1人でも被害を減らしたい」としています。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3752876.html
« 高齢者からひったくり疑い 自衛官逮捕 北海道・旭川(16日)産経 | トップページ | 尖閣沖 中国海警局4隻が領海に侵入 海保が警告続ける(16日)NHK »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- 詐欺に注意するのよ! 美川憲一さん、故郷で被害の防止を呼びかけ(12日)朝日(2022.06.12)
- きょうから「ニセ電話詐欺 根絶旬間」 長崎県警、集中的に啓発(7日)共同(2022.06.07)
- プロ野球の試合会場で特殊詐欺防止呼びかけ 埼玉 所沢(16日)NHK(2022.05.16)
- 特殊詐欺 長野県では「電話でお金詐欺」の名称で啓発 県警決定(1日)NHK(2022.04.01)
- 警視庁とNTT東日本、AI活用の連携 特殊詐欺対策で(28日)日経(2022.03.28)
« 高齢者からひったくり疑い 自衛官逮捕 北海道・旭川(16日)産経 | トップページ | 尖閣沖 中国海警局4隻が領海に侵入 海保が警告続ける(16日)NHK »
コメント