泥棒通報したら1万円=全国初の報奨金制度-愛知県警(4日)時事
住宅侵入盗の被害件数が12年連続で全国ワーストの汚名を返上しようと、愛知県警が犯人の検挙に結び付く通報をした人に1万円を支払う「住宅ドロボウ通報応援制度」を始めた。住宅侵入盗の抑止を目的とした報奨金制度は全国で初めて。
対象となるのは、空き巣などの事件で、犯人の検挙につながった通報や情報提供。県警からの連絡を受け、県住宅防犯対策協議会が1万円を支払う。2日から情報を受け付けており、来年3月31日までの予定。
不審者の目撃情報のほか、窓ガラスが割られたといった通報も対象とし、防犯カメラなどの映像も受け付ける。
県警は2011年に自動販売機を狙った窃盗、15年に自動車盗を対象に報奨金制度を導入し、計45件が検挙につながった。住宅侵入盗は18年に県内で2736件発生しており、県警は報奨金制度で被害減少を目指す。
担当者は「スーツ姿の単独犯や自転車や徒歩で移動するなど、街に溶け込んでいることもある」と話し、積極的な情報提供を呼び掛けている。
« 48歳男性死亡、ひき逃げか 愛知・一宮(4日)産経 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- 群馬県公安委員長に元プロボクサー就任 異色の弁護士・高橋伸二氏(4日)産経(2022.07.04)
- 【新型コロナ】松江警察署で新たに8人感染確認 島根県松江市(3日)TBS(2022.07.03)
- 上着から出てきたトランプカード ベテラン駐在さんの「勘」が働いた(3日)朝日(2022.07.03)
- TBS若林有子アナが1日署長 特殊詐欺被害の防止呼びかけ 「だまされないよう密にコミュニケーションを」 小田原警察署(2日)TBS(2022.07.02)
- 来年5月のG7サミットへ 広島県警が「サミット対策課」新設(1日)NHK(2022.07.01)
コメント