不審者被害、2学期が25% 小学校教員アンケート(28日)共同
小学生が不審者に声を掛けられたり、つきまとわれたりする被害の25%は2学期に起きている―。大手警備会社ALSOKが全国の小学校のクラス担任を務める教員を対象としたアンケートで、こうした実態が明らかになった。同社の担当者は「新学期に合わせ、防犯対策の再確認を」と呼び掛けている。
アンケートは、同社が防犯に関する出前授業を行った各地の小学校に対し、昨年6月から今年3月に実施。25都道府県の教員815人から回答があった。
調査結果によると、時期は1学期が37.1%、2学期25.1%、夏休み期間中4.3%だった。
https://this.kiji.is/539331425916290145?c=39546741839462401
« 上野厚労政務官 “口利き”報道で政務官の辞表提出(28日)TBS | トップページ | 交通事故捜査怠った疑い、兵庫 巡査長を書類送検(28日)共同 »
「少年事件(いじめなど被害も含)学校問題、その他未成年者関係」カテゴリの記事
- 少年法厳罰化に懸念 加害男性の元付添人―神戸連続児童殺傷25年(24日)時事(2022.05.24)
- 交番に生卵投げた疑いで少年8人を送致 沖縄署の投石事件から発案か(18日)朝日(2022.05.18)
- 帰宅途中の男性襲う、容疑で少年3人逮捕(13日)産経(2022.05.13)
- ツイッターでJR爆破予告 容疑で19歳少年を逮捕・大阪(7日)産経(2022.05.07)
- 小5女児自殺、いじめ認定 第三者委が報告書―大阪市(28日)時事(2022.04.28)
« 上野厚労政務官 “口利き”報道で政務官の辞表提出(28日)TBS | トップページ | 交通事故捜査怠った疑い、兵庫 巡査長を書類送検(28日)共同 »
コメント