爆発物探知犬も出動 愛媛のG20テロ対策強化(31日)産経
9月1、2の両日、松山市で開催されるG20愛媛・松山労働雇用大臣会合を前に30日、松山空港国際線で爆発物探知犬が手荷物検査をするなど、税関はテロ対策を強化している。 G20労働・雇用大臣会合をはじめ、今秋のラグビーワールドカップ、来年の東京五輪・パラリンピックと国際的なビッグイベントが続くことから、税関では、外国からの不正薬物の持ち込みだけでなく、テロ関連物資密輸への対策が重要性を増しているとして、空港や港湾での水際取り締まりを強化している。
同空港では松山税関支所がX線検査などの機器を増強するなどの対策をしており、この日は鋭い嗅覚で不審物をかぎつける能力を持つ爆発物探知犬「セシル号」(シェパード、5歳)、麻薬探知犬「エル号」(ラブラドルレトリバー、4歳)が到着便の手荷物を検査した。
https://www.sankei.com/affairs/news/190831/afr1908310005-n1.html
« 後絶たないあおり運転 滋賀県警、取り締まり強化(31日)産経 | トップページ | 女子バスケ選手を脅迫疑い(31日)西日本 »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 福井県議「テロ組織関係者も入国」 ウクライナ避難民に(28日)産経(2022.06.28)
- アフガン、テロ温床の懸念 公安庁が国際要覧を公表(28日)共同(2022.06.28)
- 連合赤軍が残した深い傷 政治の時代の終わりとサブカルへの違和感(20日)朝日(2022.06.20)
- “スパイ”はすぐそこに… 狙われる日本の先端技術(19日)NHK(2022.06.19)
- 「あさま山荘事件」から50年 時代背景や教訓考えるシンポ(19日)NHK(2022.06.19)
« 後絶たないあおり運転 滋賀県警、取り締まり強化(31日)産経 | トップページ | 女子バスケ選手を脅迫疑い(31日)西日本 »
コメント