歌舞伎町ビル火災18年で追悼(1日)TBS
44人が亡くなった東京・新宿歌舞伎町のビル火災から1日で18年となり、遺族が現場で花を手向けて犠牲者を悼みました。
平成13年9月1日の未明、東京・新宿区歌舞伎町にあった雑居ビルで火が出て燃え広がり、3階のマージャンゲーム店や4階の飲食店にいた従業員や客などあわせて44人が亡くなりました。
警視庁は放火の疑いが強いとみて今も捜査を続けていますが、火災から1日で18年となるのにあわせて、31日夜、遺族がビルのあった場所を訪れました。
祭壇を設けてろうそくに火をともし、白と黄色の花を組み合わせて犠牲者の人数をかたどった手作りの花かごを手向けました。
そして、涙をぬぐいながらシャボン玉を空に飛ばし、犠牲者を悼みました。
飲食店で働いていた植田愛子さん(当時26)と妹の彩子さん(当時22)を亡くした67歳の母親は「周りはどんどん変わっていくけれど、私の頭の中では燃えてすすだらけのビルが今もここにあります。悲惨な火災があったことを忘れないでほしいし、遺族は高齢化しているので、もし、犯人がいるなら、どうか出てきて謝ってほしい」と話していました。
火災が起きたビルの飲食店で働いていた23歳の娘を亡くした69歳の母親は「ここで娘を思うと、当時のことがよみがってきてことばにならず、無心になって祈りました。夢を抱き、必死になって毎日生きる中で、火災に巻き込まれた娘はどんなに苦しく無念だったか。代われるものなら代わってやりたいと、18年たった今もその思いに駆られます。これからも現場に来続けなければならないという思いを強くしました」と話していました。
この火災では、物が置かれていてビルの防火扉が正常に閉まらず、多数の犠牲者を出す原因となったことから、消防法が改正され、消防の立ち入り検査の権限の拡大や悪質な違反をした企業への罰則が強化されました。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190901/1000035044.html
« »受動喫煙防止条例 あす一部施行、東京都(1日)TBS | トップページ | 「防災の日」各地で防災訓練(1日)TBS »
「災害(地震など)・火災・遭難・天災」カテゴリの記事
- 栃木の山火事、県警と消防が実況見分(8日)日経(2021.03.08)
- 東京・西東京市で住宅など6棟焼ける火事(8日)TBS(2021.03.08)
- 岩手・大槌で津波避難訓練 高齢者はリヤカーに乗せて(7日)共同(2021.03.07)
- 海岸で警戒呼びかける「津波フラッグ」全国自治体で導入進まず(6日)NHK(2021.03.06)
- ニュージーランド沖で3度目の大地震 M8.0 日本への津波調査中(5日)NHK(2021.03.05)
« »受動喫煙防止条例 あす一部施行、東京都(1日)TBS | トップページ | 「防災の日」各地で防災訓練(1日)TBS »
コメント